2017年02月24日
たくさん会話してあげてくださいね
PFクラスの単語では今月
宇宙シリーズ、
伝説の人
とバラエティ豊かに、色々な単語を学びます。
本を見ながら
たくさん言葉かけしてあげてください
たとえば、
地球が青く見えるのは
海が多いからだね。
とか
宇宙飛行士はどうしてこんな服を着ているのかな?
とか、
どんどん話題が広がってくると思います。
というのは、
和歌山県の高校入試の過去問を毎年見る方はそんなに
いないだろうと思いますが、
昨年の社会の問題では
山形と和歌山の電話ボックスを比較して、山形の電話ボックスの特徴を述べなさい。
他には
ある環境問題が原因で、健康被害を予防するために、オーストラリアでつくられた子ども向けのスローガン
長袖のシャツを着よう、帽子をかぶろう
ですが、この環境問題を何といいますか?
など、日頃の定期テストではお見かけしない問題が出題されます。
他の教科も同じく
幅広い知識が必要とされます。
英会話の教材も、単に英語学習だけではなく
知識を得るために有効活用していただきたいと思っています。
宇宙シリーズ、
伝説の人
とバラエティ豊かに、色々な単語を学びます。
本を見ながら
たくさん言葉かけしてあげてください

たとえば、
地球が青く見えるのは
海が多いからだね。
とか
宇宙飛行士はどうしてこんな服を着ているのかな?
とか、
どんどん話題が広がってくると思います。
というのは、
和歌山県の高校入試の過去問を毎年見る方はそんなに
いないだろうと思いますが、
昨年の社会の問題では
山形と和歌山の電話ボックスを比較して、山形の電話ボックスの特徴を述べなさい。
他には
ある環境問題が原因で、健康被害を予防するために、オーストラリアでつくられた子ども向けのスローガン
長袖のシャツを着よう、帽子をかぶろう
ですが、この環境問題を何といいますか?
など、日頃の定期テストではお見かけしない問題が出題されます。
他の教科も同じく
幅広い知識が必要とされます。
英会話の教材も、単に英語学習だけではなく
知識を得るために有効活用していただきたいと思っています。

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
01:03
│Comments(0)
2017年02月22日
金曜日お休みです!
24日金曜日はお休みです。
一つのコースは年間43回なので、月によっては3回の時もあります。
年間スケジュールをご確認くださいませ
中学生はテスト期間中につき
お休みではありません

いつものスタバで
桜のボトルとカップ
心がうきうきします
一つのコースは年間43回なので、月によっては3回の時もあります。
年間スケジュールをご確認くださいませ

中学生はテスト期間中につき
お休みではありません


いつものスタバで
桜のボトルとカップ
心がうきうきします

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:03
│Comments(0)
2017年02月21日
グループレッスンで
昨日は、各地で春の嵐にみまわれました。
これから寒暖の差を感じながら、
春の訪れを待つことにしましょう!!
新学期の準備もそろそろ始めましょう。
50年ほど前からアメリカで取り上げられている、
「非認知能力」をご存じでしょうか?
テストの点数や偏差値など数字ではかることができる「認知能力」
に対して、
「非認知能力」とは
自制心、
やり抜く力、
意欲、
協調性、
計画性、
粘り強さ、
忍耐力、
コミュニケーション力
などの数字では表すことができない「人間力」のことです。
この「非認知能力」が高ければ高いほど
仕事、プライベート面で
幸せな生活が送れるとの研究調査結果が出ています。(ペリー就学前プロジェクト、米国ミシガン州)
ECCの英会話はグループレッスン、
ゲームで自分が負けとわかると
泣き出す生徒さんもいます。
お友達の発表を
聴けないとき、わたしはすごく叱ります。
グループの中では、社会性も学んでいます。
グループレッスンから
社会で活躍できる生徒さんをたくさん送り出してきました。
今年の春からも
この調子で学び続けていきましょう
しだれ梅、きれいですね!
これから寒暖の差を感じながら、
春の訪れを待つことにしましょう!!
新学期の準備もそろそろ始めましょう。
50年ほど前からアメリカで取り上げられている、
「非認知能力」をご存じでしょうか?
テストの点数や偏差値など数字ではかることができる「認知能力」
に対して、
「非認知能力」とは
自制心、
やり抜く力、
意欲、
協調性、
計画性、
粘り強さ、
忍耐力、
コミュニケーション力
などの数字では表すことができない「人間力」のことです。
この「非認知能力」が高ければ高いほど
仕事、プライベート面で
幸せな生活が送れるとの研究調査結果が出ています。(ペリー就学前プロジェクト、米国ミシガン州)
ECCの英会話はグループレッスン、
ゲームで自分が負けとわかると
泣き出す生徒さんもいます。
お友達の発表を
聴けないとき、わたしはすごく叱ります。
グループの中では、社会性も学んでいます。
グループレッスンから
社会で活躍できる生徒さんをたくさん送り出してきました。
今年の春からも
この調子で学び続けていきましょう

しだれ梅、きれいですね!

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
09:07
│Comments(0)
2017年02月20日
日曜日もECC DAYに
「まなぼう!算数コース」
小学4年生まで募集中です
計算力だけにとどまらず、中学・高校につながる、
真に考える力を備えた算数力を養成します。
「9才の壁」といわれる
小学中学年までに算数好きな子どもを育てていきたいと願って算数にも力をいれています。
興味のある方は
どうぞ、お問い合わせください!!
453-0593 湯川までお願いします。
日曜日、どのように過ごされましたか?
今日は良い天気だったので、おでかけには良かったですね。
奄美の
たんかんというオレンジをいただきました。

ジューシーで甘いです
では、また明日から頑張らないといけませんね!!
小学4年生まで募集中です

計算力だけにとどまらず、中学・高校につながる、
真に考える力を備えた算数力を養成します。
「9才の壁」といわれる
小学中学年までに算数好きな子どもを育てていきたいと願って算数にも力をいれています。
興味のある方は
どうぞ、お問い合わせください!!
453-0593 湯川までお願いします。
日曜日、どのように過ごされましたか?
今日は良い天気だったので、おでかけには良かったですね。
奄美の
たんかんというオレンジをいただきました。

ジューシーで甘いです

では、また明日から頑張らないといけませんね!!
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
00:30
│Comments(0)
2017年02月18日
少しだけ、春を感じてきました。
各地で梅の花が満開となり、
いよいよ春がそこまで来ているのですが、、、
受験生にとっては、ラストスパート
本当の春がくるのは、合格の知らせをもらってから
昨日、春をちょっとだけ感じてきました。
いつものカフェで

さくらラテです
やさしいピンク色とほのかな桜の香り、ほっとします。
少しの息抜きは効率よく動くためには
必要なことですね
いよいよ春がそこまで来ているのですが、、、
受験生にとっては、ラストスパート
本当の春がくるのは、合格の知らせをもらってから

昨日、春をちょっとだけ感じてきました。
いつものカフェで


さくらラテです

やさしいピンク色とほのかな桜の香り、ほっとします。
少しの息抜きは効率よく動くためには
必要なことですね

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:22
│Comments(0)
2017年02月17日
いただきました、優秀賞
毎月の本社からの送付物の中に
入っていました。

2016年度
途中入学
優秀教室
の楯でした
新規で来られる方は、ほとんど4月に入学されるのですが
年度始まりは、何かと忙しく
落ち着いてからと5月6月に入学される方がおられました。
また、うちの教室は算数、数学にも力を入れているので
年度途中で併行受講される方も多かったのだと思います。
地域の中での、元気で輝き続ける教室作りを目指しているので、
このような賞をいただけるのは
本当に、喜ばしいことです。
これも、ひとえに頑張ってくださっている、
生徒の皆様、またご家族さまの
ご理解とご協力のおかげであると非常に感謝しております
入っていました。

2016年度
途中入学
優秀教室
の楯でした

新規で来られる方は、ほとんど4月に入学されるのですが
年度始まりは、何かと忙しく
落ち着いてからと5月6月に入学される方がおられました。
また、うちの教室は算数、数学にも力を入れているので
年度途中で併行受講される方も多かったのだと思います。
地域の中での、元気で輝き続ける教室作りを目指しているので、
このような賞をいただけるのは
本当に、喜ばしいことです。
これも、ひとえに頑張ってくださっている、
生徒の皆様、またご家族さまの
ご理解とご協力のおかげであると非常に感謝しております

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
01:02
│Comments(0)
2017年02月16日
heart-warming day
まだまだ、バレンタイン・ディ

わたしもカードをもらいました。
かわいい女の子からです
ハートに羽が生えているのが良いです。
ハートがいっぱい飛んできますように!!(笑)
さて、ECCの英語検定試験、パーフェクト賞として
金メダルがもらえます。

金メダルめざして、またがんばりましょう


わたしもカードをもらいました。
かわいい女の子からです

ハートに羽が生えているのが良いです。
ハートがいっぱい飛んできますように!!(笑)
さて、ECCの英語検定試験、パーフェクト賞として
金メダルがもらえます。

金メダルめざして、またがんばりましょう

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
00:33
│Comments(0)
2017年02月14日
ハッピーバレンタイン
今日はバレンタインデイ
PBクラスでは、
大切な人に贈るカードをつくりました

そう、もともとは
男女問わず、大切な人にカードやお花、お菓子を贈る日なのです
娘からはチョコではなく
なぜか和菓子

Happy Valentine !!
お疲れ様でした!
PBクラスでは、
大切な人に贈るカードをつくりました


そう、もともとは
男女問わず、大切な人にカードやお花、お菓子を贈る日なのです

娘からはチョコではなく
なぜか和菓子


Happy Valentine !!
お疲れ様でした!
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:07
│Comments(0)
2017年02月13日
わたしのお気に入り
レッスンの合間に
懐かしい映画「サウンドオブミュージック」を30分ばかり観ました。
数年前、舞台でミュージカルを観ましたが、
映画は中学生のころ観て以来です。
今観ても、全然違和感なく
歌も皆さんがよく知っている歌がたくさん出てくるので、おすすめです!
こどもさん達と是非ごらんになってください

有名な歌
「マイ・フェィバリット・シングス」
たくさんの人がカバーしているのですが、
ぜひぜひ、原曲聞いてみてください。
もちろん英語バージョンで
クリアな英語なので聞きやすいと思います
My favorite things are.....
PIクラスのマイスピーチで好きなこと、好きなもの
発表する機会がありますが、
いろいろなものが出てきて、とても楽しいです。
When I'm feeling sad,
I simply rermember my favorite things
and then
I don't feel so bad!
悲しく思うとき、
ただわたしのお気に入りのものを思い出すと、
それほど悪くはないの
って歌詞なのですが、すごく元気がもらえます

懐かしい映画「サウンドオブミュージック」を30分ばかり観ました。
数年前、舞台でミュージカルを観ましたが、
映画は中学生のころ観て以来です。
今観ても、全然違和感なく
歌も皆さんがよく知っている歌がたくさん出てくるので、おすすめです!
こどもさん達と是非ごらんになってください


有名な歌
「マイ・フェィバリット・シングス」
たくさんの人がカバーしているのですが、
ぜひぜひ、原曲聞いてみてください。
もちろん英語バージョンで

クリアな英語なので聞きやすいと思います

My favorite things are.....
PIクラスのマイスピーチで好きなこと、好きなもの
発表する機会がありますが、
いろいろなものが出てきて、とても楽しいです。
When I'm feeling sad,
I simply rermember my favorite things
and then
I don't feel so bad!
悲しく思うとき、
ただわたしのお気に入りのものを思い出すと、
それほど悪くはないの
って歌詞なのですが、すごく元気がもらえます

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
22:58
│Comments(0)
2017年02月12日
今日はお疲れさまでした。
ECC二次テスト、無事終わりました
対象は幼児年中さんからです。
今年初めての生徒さんも何名かいらっしゃいましたが、
皆さん臆することなく、ひとりひとり個室に入り、
ネイティブの先生からの質問に対して受け答えすることができました
これからも自信を持って、学習を続けていきましょう
会場の緑風舎、とても素敵なイベント会場です。



テストは終わりましたが、また明日からもがんばっていきましょう!!
Keep smiling!
Keep practing!

対象は幼児年中さんからです。
今年初めての生徒さんも何名かいらっしゃいましたが、
皆さん臆することなく、ひとりひとり個室に入り、
ネイティブの先生からの質問に対して受け答えすることができました

これからも自信を持って、学習を続けていきましょう

会場の緑風舎、とても素敵なイベント会場です。



テストは終わりましたが、また明日からもがんばっていきましょう!!
Keep smiling!

Keep practing!

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:06
│Comments(0)
2017年02月10日
What a wonderfulday !
朝の大人クラスの生徒さんに
手作りの塩こうじをいただきました
塩こうじ鍋楽しみです

お昼からは
自分の英会話力、ブラッシュアップのために
ネイティブの先生のレッスンを受けてきました。
実は 朝のクラスで
「梅の花が三分咲き、五分咲きです」
は何と言いますか?
という質問を受けて、
Plum trees are in .......
30 %, 50% blossom.....?????
聞いたことない
ニューヨーク出身の先生に確認したところ、
ワシントンとか ある特定の地域に桜の木はあるけれど
桜や梅はなじみがないので
そういう言い方を使うことがないとのこと、、、
普通に
The cherry brossoms started to bloom.
桜の花が咲き始めました。
もしくは
The cherry trees are in partial blossom.
桜の花が一部開花しています。
でいいそうです。
英語圏とは文化も生活も違うので
無理に訳そうとすると、かえって変な具合になってしまうこと、
多々あります
ECCの英語検定二次試験、
2月12日(日曜日)14:30~15:30
場所:緑風舎
毎年のことですが、
冠詞が抜ける a, an 抜け
単複の使い分けのミスが多いです。
日本語にない概念は日頃より意図的な学習を繰り返し行っています。
いまいちど、
ご確認くださいね
手作りの塩こうじをいただきました

塩こうじ鍋楽しみです


お昼からは
自分の英会話力、ブラッシュアップのために
ネイティブの先生のレッスンを受けてきました。
実は 朝のクラスで
「梅の花が三分咲き、五分咲きです」
は何と言いますか?
という質問を受けて、
Plum trees are in .......

30 %, 50% blossom.....?????
聞いたことない

ニューヨーク出身の先生に確認したところ、
ワシントンとか ある特定の地域に桜の木はあるけれど
桜や梅はなじみがないので
そういう言い方を使うことがないとのこと、、、
普通に
The cherry brossoms started to bloom.
桜の花が咲き始めました。
もしくは
The cherry trees are in partial blossom.
桜の花が一部開花しています。
でいいそうです。
英語圏とは文化も生活も違うので
無理に訳そうとすると、かえって変な具合になってしまうこと、
多々あります

ECCの英語検定二次試験、
2月12日(日曜日)14:30~15:30
場所:緑風舎
毎年のことですが、
冠詞が抜ける a, an 抜け
単複の使い分けのミスが多いです。
日本語にない概念は日頃より意図的な学習を繰り返し行っています。
いまいちど、
ご確認くださいね

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
21:36
│Comments(0)
2017年02月09日
2017年2月9日
今週末、まだ寒さが続くようです。
風邪予防、忘れないようにしたいですね。
日曜日はECCの児童英語検定の二次面接テストです。
既習単語、再度、見直してみましょう。
メインブックも見て
既習表現の復習をしてみましょう
時間は14時半から
場所は 緑風舎です。
リラックスして、お越しくださいね。

はっさくいただきました。
はっさくが出まわる・・・春が近いことを告げてくれています
風邪予防、忘れないようにしたいですね。
日曜日はECCの児童英語検定の二次面接テストです。
既習単語、再度、見直してみましょう。
メインブックも見て
既習表現の復習をしてみましょう

時間は14時半から
場所は 緑風舎です。
リラックスして、お越しくださいね。

はっさくいただきました。
はっさくが出まわる・・・春が近いことを告げてくれています

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:33
│Comments(0)
2017年02月08日
脳をきたえよう!
2月8日水曜日は午後一番に大人の英会話

差し入れのチョコシューとてもおいしかったです
ECCが提唱している勉強法は暗記、暗誦。
これに勝る英会話の勉強法はありません。
「記憶」というのは、脳内のシナプスとよばれるものの接合でできた神経回路をグルグルと情報が回っている状態。
この回路は使えば使うほど通りがよくなっていくそうです。
ということは記憶するのを繰り返すことによって
脳がきたえられるそうです。
大人でも「覚える」ことを「繰り返す」ことによって
神経細胞が増加することがわかってきています。
以上、国立精神・神経医療研究センター名誉総長の金澤一郎先生のお話からでした。
楽しく学んで
脳トレも。
一石二鳥どころか・・・
たくさん良いことありますね

差し入れのチョコシューとてもおいしかったです

ECCが提唱している勉強法は暗記、暗誦。
これに勝る英会話の勉強法はありません。
「記憶」というのは、脳内のシナプスとよばれるものの接合でできた神経回路をグルグルと情報が回っている状態。
この回路は使えば使うほど通りがよくなっていくそうです。
ということは記憶するのを繰り返すことによって
脳がきたえられるそうです。
大人でも「覚える」ことを「繰り返す」ことによって
神経細胞が増加することがわかってきています。
以上、国立精神・神経医療研究センター名誉総長の金澤一郎先生のお話からでした。
楽しく学んで
脳トレも。
一石二鳥どころか・・・
たくさん良いことありますね

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:54
│Comments(0)
2017年02月07日
2017年2月7日
いつもの散歩道です。

冷たいですが、空気は澄んでいて気持ちが良かったです。
今日も良いことありそうな・・・
レッスンが楽しみです
ありきたりなのですが、
学ぶ以前にわたしが大切にしていることを紹介させてください。
時をまもり
場を清め
礼をただす
遅刻はしないようにしましょう。
やむをえず遅れる場合は連絡をいただけるとありがたいです。
かばんの中はぐちゃぐちゃになっていませんか?
何か月も前のお手紙が放置されたままなんてことは
ありませんか?
ペンケースの中も整っていますか?
教室に入ってきたら、あいさつしましょう。
これらのことは、
将来、社会に出たときも 役立ってくれます。
仕事で大切な営業で初対面です。連絡もなしで遅刻してしまったら、
その人はどんなに良い人でも信用を得ることができませんよね。
身が美しいと書く、しつけ(躾)という漢字
忘れないでおきたいものです。
この3つ、シンプルすぎて
忘れがちになってしまいますが、
将来、これが備わっていると
良いこといっぱいありますよ(笑)

冷たいですが、空気は澄んでいて気持ちが良かったです。
今日も良いことありそうな・・・
レッスンが楽しみです

ありきたりなのですが、
学ぶ以前にわたしが大切にしていることを紹介させてください。
時をまもり
場を清め
礼をただす
遅刻はしないようにしましょう。
やむをえず遅れる場合は連絡をいただけるとありがたいです。
かばんの中はぐちゃぐちゃになっていませんか?
何か月も前のお手紙が放置されたままなんてことは
ありませんか?
ペンケースの中も整っていますか?
教室に入ってきたら、あいさつしましょう。
これらのことは、
将来、社会に出たときも 役立ってくれます。
仕事で大切な営業で初対面です。連絡もなしで遅刻してしまったら、
その人はどんなに良い人でも信用を得ることができませんよね。
身が美しいと書く、しつけ(躾)という漢字
忘れないでおきたいものです。
この3つ、シンプルすぎて
忘れがちになってしまいますが、
将来、これが備わっていると
良いこといっぱいありますよ(笑)
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:01
│Comments(0)
2017年02月06日
今日もおつかれさまでした。
もうすぐ日付が変わるというのに
娘が買ってきてくれました。
朝のモーニングショーで紹介されていたチョココルネ

ご褒美ということで、いただきます(笑)
月曜日、朝の大人クラスも
今日からまた始まりました
明日も楽しみです
娘が買ってきてくれました。
朝のモーニングショーで紹介されていたチョココルネ

ご褒美ということで、いただきます(笑)
月曜日、朝の大人クラスも
今日からまた始まりました

明日も楽しみです

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:28
│Comments(0)
2017年02月05日
毎日が勉強その2
雨ですね!
みなさま、どのようにお過ごしですか?
うちの教室に通ってくださる生徒さんは
スポーツもがんばっている子どもさんも多いので、日曜日も忙しく過ごされているようです。
うちの子ども達も小学校からバスケットボールをしていたので
休みの日もふりまわされていましたが、
その経験は社会人となった今では
宝物となっています
昨日はガーデンパークでブラウジングを楽しんできたのですが、
何冊かを購入

言葉は生きているので
ラジオの英会話のテキストは毎月目を通しています。
山のふもとなので、電波は良くないのですが、
ネットラジオだとクリアに聞けるんですよ
皆様に直接、指導させてもらう立場ですので
色々インプットして、
その中からアウトプットできるよう、
活字に触れることを忘れないようにしていきたいと
思っています

みなさま、どのようにお過ごしですか?
うちの教室に通ってくださる生徒さんは
スポーツもがんばっている子どもさんも多いので、日曜日も忙しく過ごされているようです。
うちの子ども達も小学校からバスケットボールをしていたので
休みの日もふりまわされていましたが、
その経験は社会人となった今では
宝物となっています

昨日はガーデンパークでブラウジングを楽しんできたのですが、
何冊かを購入

言葉は生きているので
ラジオの英会話のテキストは毎月目を通しています。
山のふもとなので、電波は良くないのですが、
ネットラジオだとクリアに聞けるんですよ

皆様に直接、指導させてもらう立場ですので
色々インプットして、
その中からアウトプットできるよう、
活字に触れることを忘れないようにしていきたいと
思っています

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
12:04
│Comments(0)
2017年02月04日
毎日が勉強
土曜日の朝は2,3歳児対象のPTクラスと学びの基礎の『まなびのさんぽコース』から始まります。
2,3歳児のコースは「知育」を中心に、心と知能をはぐくみ学ぶ力の土台作りをします。
うちの教室に初めてきた時、ママに靴を脱がせてもらっていた生徒さんが、今日は一人で靴を脱いで、玄関で靴をきちんとそろえていました。
あいさつをして、きちんと座り
そして出席シールを貼る。
入学時の頃から考えると
色々なことができるようになりました。

とてもうれしい瞬間です
教室が終わり、娘を道連れにして、夕食前だというのにスタバでリラックス


ガーデンパーク店の壁のアートも素敵ですね!!
ブラウジングも楽しんできました!!
2,3歳児のコースは「知育」を中心に、心と知能をはぐくみ学ぶ力の土台作りをします。
うちの教室に初めてきた時、ママに靴を脱がせてもらっていた生徒さんが、今日は一人で靴を脱いで、玄関で靴をきちんとそろえていました。
あいさつをして、きちんと座り
そして出席シールを貼る。
入学時の頃から考えると
色々なことができるようになりました。

とてもうれしい瞬間です

教室が終わり、娘を道連れにして、夕食前だというのにスタバでリラックス


ガーデンパーク店の壁のアートも素敵ですね!!
ブラウジングも楽しんできました!!
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:38
│Comments(0)
2017年02月03日
Have a nice weekend !
朝の大人の英会話から今日は始まりました。

大人クラスでは、
レストランでお料理、飲み物の注文の仕方、
ステーキの焼き方、
卵料理の注文の仕方、
今日のおすすめ料理の言い方、
等 の内容でした
そして、午後からは PFクラス、PIクラス、SIクラス、中3クラスと続きます。
PFクラス今日も参観デー
パパさん、ママさん観に来られました。
参観のために特に準備はしていません。普段通りの授業を観ていただきました。
教室の仕事を始めた20年以上も前、携帯電話やインターネットもまだまだ普及していない頃なのですが、
お父さん、あるいはおじいちゃんから 『これからは英語が必ず必要になるから、英語を習わせるようにと言われました』
と、ママさんから言われることも2,3度ではありませんでした。
20年以上たって、たくさんのことが変わりましたが、
その時のお父さん方のコメントは適切で、その通りになりました。
パパさん方に観てもらうのは
大歓迎です。
ご意見、ご感想また、お聞きしたいです。
パパさん方のコメントはわたし自身のスキルの向上につながります。
おじょうちゃま達はちょっと緊張していたかな

大人クラスでは、
レストランでお料理、飲み物の注文の仕方、
ステーキの焼き方、
卵料理の注文の仕方、
今日のおすすめ料理の言い方、
等 の内容でした

そして、午後からは PFクラス、PIクラス、SIクラス、中3クラスと続きます。
PFクラス今日も参観デー

パパさん、ママさん観に来られました。
参観のために特に準備はしていません。普段通りの授業を観ていただきました。
教室の仕事を始めた20年以上も前、携帯電話やインターネットもまだまだ普及していない頃なのですが、
お父さん、あるいはおじいちゃんから 『これからは英語が必ず必要になるから、英語を習わせるようにと言われました』
と、ママさんから言われることも2,3度ではありませんでした。
20年以上たって、たくさんのことが変わりましたが、
その時のお父さん方のコメントは適切で、その通りになりました。
パパさん方に観てもらうのは
大歓迎です。
ご意見、ご感想また、お聞きしたいです。
パパさん方のコメントはわたし自身のスキルの向上につながります。
おじょうちゃま達はちょっと緊張していたかな

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:08
│Comments(0)
2017年02月02日
コツコツを重ねれば成果が見えてくる
今日もやりきりました(笑)
自分では一応満足しているのですが、
ブログを書きながら、ふりかえっています。
どのクラスも二次テスト対策を付け加えたので、少し駆け足になったかもしれません。
でも点数をつけるなら今日は85点以上、こども達も
とっても頑張ってくれました
この頑張りを継続できるようにする、ここが
腕の見せ所です。
こんな風に、毎日がとても忙しいのですが
お友達がティータイムの時間をつくってくれるのです。
今日のさしいれは
これ

RIZAPのスィーツ
糖質これだけ、確かに甘味おさえめです
お疲れ様でした。
自分では一応満足しているのですが、
ブログを書きながら、ふりかえっています。
どのクラスも二次テスト対策を付け加えたので、少し駆け足になったかもしれません。
でも点数をつけるなら今日は85点以上、こども達も
とっても頑張ってくれました

この頑張りを継続できるようにする、ここが
腕の見せ所です。
こんな風に、毎日がとても忙しいのですが
お友達がティータイムの時間をつくってくれるのです。
今日のさしいれは
これ


RIZAPのスィーツ

糖質これだけ、確かに甘味おさえめです

お疲れ様でした。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:08
│Comments(0)
2017年02月01日
正の連鎖
さっき、うれしい知らせが飛び込んできました。
同級生のお友達が『一級着付技能士』国家資格試験に合格したと
若いころはアパレルでバリバリ働いていた彼女ですが、結婚後は家業と主婦業に専念していました。
子育ても終了し、やっと好きなことをやり始めたのが、ここなん年か前の話です。
京都の学校で着物着付けの勉強をして
着付け師としてコツコツと頑張っていました。
そして今回の国家試験の合格、
嬉しいと同時に、同級生ががんばっているのだから
“自分も負けないぞ、がんばろう!!”
という気持ちになりました。
ECCの英会話はグループレッスンです。
クラスメイトの前で発表することも、クラスメイトの発表を聞くこともとても大切な勉強です。
練習法の一つに
ペアになって練習するペアプラクティスがあります。
自分がいい加減にしてしまうと
ペアの相手に迷惑をかけてしまうから、適当にはできない、
おのずと真剣に取り組みます。
クラス全体のモチベーションが上がることは
一人一人の上達にもつながります。
やる気、がんばろうとする気持ちはどんどん
伝染病のように広がってくるのです
同級生のお友達が『一級着付技能士』国家資格試験に合格したと

若いころはアパレルでバリバリ働いていた彼女ですが、結婚後は家業と主婦業に専念していました。
子育ても終了し、やっと好きなことをやり始めたのが、ここなん年か前の話です。
京都の学校で着物着付けの勉強をして
着付け師としてコツコツと頑張っていました。
そして今回の国家試験の合格、
嬉しいと同時に、同級生ががんばっているのだから
“自分も負けないぞ、がんばろう!!”
という気持ちになりました。
ECCの英会話はグループレッスンです。
クラスメイトの前で発表することも、クラスメイトの発表を聞くこともとても大切な勉強です。
練習法の一つに
ペアになって練習するペアプラクティスがあります。
自分がいい加減にしてしまうと
ペアの相手に迷惑をかけてしまうから、適当にはできない、
おのずと真剣に取り組みます。
クラス全体のモチベーションが上がることは
一人一人の上達にもつながります。
やる気、がんばろうとする気持ちはどんどん
伝染病のように広がってくるのです


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:11
│Comments(0)