2015年07月26日

力強い応援をありがとうございます。

ECCジュニアの教育活動に共感する浅田真央さんから 教室運営者宛てに直筆の手紙が届きました。
わたしも 真央さんが子供のころであったコーチのように
毎日に、未来に、大きな力を与えられるような指導者を目指していきますik_18
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 13:00Comments(0)

2015年07月17日

本日、教室はお休みです。

午後を過ぎても、icon03降り止む気配はないため
本日は休校とさせていただきますface07

さて、昨日高3生の卒業生が進路相談のため
訪ねてきてくれました。

英検取得のため、この夏ik_33クラブ引退後また教室に出戻ってくれるとのことface02
英検持っている人は ほとんどの大学入試で優遇されるのですik_40
級(準2~準1)は各大学によって違いますので、調べてみてくださいね。



警報発令のため今日から夏休みとなってしまいました。
今年の夏休みは長いですicon23

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 17:46Comments(0)

2015年07月17日

本日の授業

台風11号通過しましたが、まだまだ雨風きつく油断できない状況ですicon03
午後からは落ち着くことが予想されますが、
外出は控える方が良いと判断した場合、休講にさせてもらいます。
皆様、どうかお気をつけて。
どうか被害がでませんようにface01
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 11:15Comments(0)

2015年07月13日

spi適性検査

一気に暑くなりましたik_01

さて最近漬けに凝っているのですが、紅生姜いい具合に漬けられましたface02
生姜は疲労回復、夏バテ防止にいいんです。
さあ、ガンバってこの夏も乗り切りましょう!!icon01



今日は朝から就活中の卒業生が訪れてくれました。
今、多くの企業がspiを取り入れています。

spiは言語力と非言語力検査に分かれているのですが、言語力は文章力を問われる問題なのかなと
想像つきますが、
非言語力とはなんぞや...
とおもいきやface08
算数、数学でした。
内容は思考力を試される問題ばかりです。
彼女いわく 企業によってspiテスト内容が違うのですが、
数学は ほとんどの企業であるそうです。

企業もロジカルシンキング(論理的思考力)の高さを求めているのですね。  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 15:35Comments(0)

2015年07月11日

早くに始めて、省エネ脳に


黄色いかんなが群生しています。
晴れ間のないムシムシした日が続いていますが、一歩外に出ると楽しませてくれるものがいっぱいface02

朝は小3,4クラス。
こちらのクラスの皆さんも発表会の出し物決定ik_20
皆さん保育園時代から英語を始めていますので、
効率の良い省エネ脳になっています。

3,4回読み合わせると ほぼほぼ覚えられましたik_72
あと一か月は発音とイントネーション、表現力指導してまいりたいですik_48
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:16Comments(0)

2015年07月11日

発表会、準備始めています。

1.2年生クラス、今まで ゲーム、アクティビティで
学習していた文型を
来週よりテキストを使って学びますicon22

3年生クラス、発表会での出し物決まりましたね。
絵本1冊、暗記暗誦すると言ってくれた子もいて嬉しかったですface02

八幡台小学校横の池の鯉涼しげに泳いでいますik_20
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 01:17Comments(0)

2015年07月10日

じめじめお天気、でもすがすがしくて

毎日毎日、じとじとじめじめicon03やんだかと思えばまた降り出してicon10
そういう日がずっと続いています。
でも見てください、教室近くの青田

さわやかな初夏を感じさせてくれますik_39
今日の年長さんクラス
新単語の予習もバッチリで、ゲーム、劇遊び 大盛り上がりでした。
小6クラス ウイークリーテスト全員満点ik_88ik_40

一日をふりかえって
今日も大満足ですik_18


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:29Comments(0)

2015年07月09日

中国には勝てない!?


教育クリエーターの秋田氏によると
この「論理パズル」の
正解率が日本の小学5年生は中国の小学3年生よりも低かったとのこと。
実はこのデータは1997年のもので、
当時小学生だった子供はいま20代の社会人だから、現在グローバルビジネスの最前線で競争していると考えると複雑な思いにかられてしまうそうです。

日常生活のなかで論理的思考を身につけるには
「なぜ?」「どうして?」

を意識する習慣作りが大切ですface02


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:43Comments(0)

2015年07月08日

身近な話題を英語で表現

タイトルは 県教育委員会の中学生時の目標です。

今回の期末テストでは
中2  5語以上の英語で3文以上の日記を書く。

中3  日本文化の紹介文20語以上で。
    必ず受動態の文を1文は使用すること。

というのが出題されました。配点は15点。大きいですface08

ダイワロイネット前のフォルテ1Fのカフェでくつろぎ時間ik_07
カップが選べて、一番目が引かれたカップをチョイスface05



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:28Comments(0)

2015年07月07日

市内合同英語暗誦発表会日時決定

ECC和歌山センターにて 第二回ミーティングに参加ik_08

市内14教室が参加することなり、


西脇八幡教室は
8月23日(日曜日)14:00~16:00
午後の部となります。
場所:ビッグ愛1F展示ホール
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 01:24Comments(1)

2015年07月05日

7月のマイブーム

ここのところ、青空をみたことがないのですがface01
エアコンなしの生活は快適です。

もうすぐ夏休みik_33
家庭では基本的な
学習に取り組む絶好のチャンスですik_20
英単語、漢字、計算
これらができないと 英語、数学、国語と話にならない。
でも、でも
どれも短時間でささっとするのがコツなのです。
集中力のいる作業です。
集中力を養うトレーニング方法については
教室までご相談ください。


さて、
最近のマイブームはぬか漬け。
新鮮な夏野菜をいただくことが多いので
ぬか漬けは夏の風物詩です。 
皆さんのマイブームは?あれば教えてくださいねface02


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 20:44Comments(0)

2015年07月05日

ちょっと もやもや

今日はアメリカのお誕生日ik_07

だからと言ってではないのですがface01
英語関連の指針が気になったので 県と市の教育委員会のHPをチェックしてみました。
県の方は高校の段階で
英語で自分の意見や考えを、理由をつけて論理的に発信できるコミュニケーション能力を養う
ことを目標と掲げていました。

これはすごいことです。このレベルまで望むのであれば
低学年のうちから準備しなければ.....なのですが....face07

これという具体案が書かれていないのが残念かな!?

一日の終わりは季節のフルーツでしめくくりましたface02
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:34Comments(0)

2015年07月04日

楽しく学ぼう!

今日も小学低学年クラスが続き、子供たちからいっぱいパワーをもらいました。
みんなすごいですik_01
Don't be shy.
と言わせたことがないのですから、英語を話したくって仕方ない子どもたちですface02

今日は
お友達の愛犬、ゴールデンレトリバーのセナちゃんの写真で癒されてくださいface01
Have a nice weekennd!
楽しい週末をお過ごしくださいねicon06
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:28Comments(0)

2015年07月02日

すべてがつながる

雨はあがりましたが、湿気の多い一日となりましたik_85
午前中は友人宅でほっとして


お昼からは頑張っています。
幼稚園クラス 先週の単語sea, river, pond, mountain, tree パーフェクトでした。
What's falling down?ネイティブさながらの発音の良さface05
小6生発表会の課題文、順調に覚えていってますface02

昨日は論理的思考の重要性についてはなしました。
今日もその続きをface06
論理的思考はすべての教科に必要です。

たとえば地理、覚えるしかないとよく言われますが
論理的に考えると
人口第一位 中国   14億
     二位 インド  11億

    ↓
米生産国は? 一位  中国   二位  インド
では 小麦   一位  中国   二位  インド
お茶、綿花も同様です。

定期テストでは高得点採れていたのが
実力テストになると...
そうはいかない。
暗記だけでは限度があります。
筋道立てて考えることは時短につながります。

人間関係におけるコミュニケーション能力も同様に論理的思考力が大切ですね。



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 19:25Comments(0)

2015年07月01日

いいこと一杯あるよ!

7月のスタートはicon03
速いですね。今年も半年過ぎてしまいましたface07

今日は算数、数学の話ですik_83
数学を勉強すると良いことが一杯です。
論理的思考を身につけられる。
つまり筋道を立てて物事を考えることが必要とされます。
これからの生活、人生でとても大切ですね。
そして、その土台となるのは いうまでもなく計算力です。
計算を繰り返し行うと脳が活性化され集中力がつきます。
たくさんいいことありますね。

夏休みにはECC西脇八幡教室で算数、数学いかがですか?
写真以外にも 色々コースを用意しています。
是非、お問い合わせくださいik_48


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 09:21Comments(0)