2018年03月21日

和歌山市英会話

今週は 今学期最終の週なのですが、
木曜クラスと金曜日は来週が最終となります。

2018年度のスケジュールカレンダーをお渡ししますので、ご確認ください。


PAクラスの今月の歌

”You are my sunshine"




有名な歌ですが、誰も聞いたこともないし、
全然知らないなんてface08

びっくりしましたが、

わかりやすい歌詞だし、歌いやすいので

歌って→解説→また歌う


盛りだくさんのPAクラスですが、こういうことも、時々レッスンに取り入れています。





  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:03Comments(0)

2018年03月18日

和歌山市英会話

寒の戻り、

寒さがぶり返しています。

こんな時、風邪をひきやすくなるので、ご注意!!
気をつけてくださいね。




ECCジュニア英会話クラスはグループレッスンです。

その他、英検クラスや学ぼう算数クラスは
自分のペースで進められる個別スタイル

・・・・とそれぞれ特色があります。

ご自分に合ったスタイルで無理なく、楽しく学びましょう。



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:41Comments(0)

2018年03月17日

3月17日の記事

本日、15時半からのPFクラス

小学1年から2年までの女子ばかりなので、

かしましいですface02

日本語のみならず英語でも、しゃべりたい、しゃべりたいの
オーラ

今年度残すところ、あと3回となりましたので、今日はクラス発表会もしました。

友達っていいです。
特に、意識して競うわけでもないのですが、

刺激をもらい、元気をもらい、共にがんばろうという気持ちが芽生えます。

次の春からは、このクラスは3つに分散されます。
でも、またイベントの時は一緒になりますよ!!





  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 01:04Comments(0)

2018年03月16日

学びの大切さ

今日の午前中は、生徒になってきましたicon22

こちらの県の国際交流センターのイベントで「中国茶の歴史と現状」を勉強してきました。



須賀先生の、お茶と関係性が深い 中国の経済と歴史のユーモアを交えての講義は とてもおもしろく引き込まれていきました。



そして、中国高級茶芸師でもあり、和歌山大学の中国語の先生でもある津田美起子先生に入れてもらった4種類の美味しい中国茶で、
学びの意欲も倍増face02


帰ってきてから、世界史の教科書をもう一度開いたのは、言うまでもありませんicon14

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:17Comments(0)

2018年03月14日

3月14日の記事

今日は外は気持ちが良かったです。

園部のカフェRen でランチ、一息ついてきました。



鳴滝の山の上から見える眺めは素晴らしかったですface02

お昼からは、幼児クラスに、算数クラス英検クラス、夜は中学生のクラス
この春からも、水曜日は同じ時間割となります。

入学キャンペーンも実施中!!

ECCジュニアのホームページはこちら→  http://www.eccjr.co.jp/?trflg=1ECCジュニア、

ECCジュニア西脇八幡教室
ECCジュニア和歌山大学前教室

講師:湯川






  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:13Comments(0)

2018年03月12日

知らない世界へ出発

去年は、いっぱい失敗をしてしまいました。


提出期限に間に合わなかった書類から

まさかのicon10
ダブルブッキングまでface07

手帳、スマホのスケジュール帳

に加え、今年はもう一冊、手帳を増やしました。


To do (やらなければならにことリスト帳)としてicon12

スマホにメモるより、手書きが良いのです、わたしは。



これは娘が卒業旅行でハワイに行ったときのお土産。
もう5年前になりますが、
大事に取っておいていたものです。





この地図の感じが気に入っています。

ECCの英会話クラスでも、

日本人講師のわたしですが、
皆さんに
あちこち旅をしてもらって、他国の文化に触れながら、楽しく学んでいける内容になっています。

新年度もお楽しみに!



ECCジュニア西脇八幡教室
ECC和歌山大学前教室

講師:湯川由貴


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 10:47Comments(0)

2018年03月11日

あがらの和歌山

昨夜、紀州文化の会「あがらの和歌山 紀州の女性」
の出版記念パーティーがありました。

和歌山で、または和歌山出身の頑張っている女性、活躍している女性200名の一人として、まだまだ未熟ながらも、参加させていただきました。

執筆者以外にも総勢600名が、お集りいただき、
華やかなパーティーとなりました。

関係者の皆さまに改めて、お礼を申し上げます。



また、そのパーティー会場で、高校の同級生2名とも一緒になり、
それぞれ分野は違うのですが、ここで会えたことに感激しましたface02

もし、書店で見かけましたら、どうぞお手に取ってごらんください。





  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 17:27Comments(0)

2018年03月11日

シラス電車

ECC西脇八幡教室の生徒さんは、八幡台、西脇、貴志、加太校区が多いです。

その中の一つ、西脇小学校の前を

南海加太線の電車が走っています。

加太線の、おさかな線「めで鯛電車」に乗ったことはありますか。

ピンクの電車と水色の電車も、最近お目見えしました。

学校で作成してきたペーパークラフト、大事そうに持ってきて見せてくれました。





そして、西脇小学校の2年生は新たに「しらす電車」を考案して、実現にむけて取り組んでいます。

西脇漁港はシラス漁でも有名です。

実現すると良いですね!!face02

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 14:41Comments(0)

2018年03月08日

3月8日の記事

ECCジュニア西脇八幡教室
ECCジュニア和歌山大学前教室

の講師
湯川 由貴です。


講師になって23年face02

始めた当初は 保護者のお母さま方は
わたしより年上か、同年代の方でした。

今は、一回り下から、自分の子ども世代の保護者の方までいらっしゃいます。
 (わたしには、29歳の息子と27歳の娘がいますicon14

ECCの先生を始めた頃とは、社会も環境も変わり、


仕事を通して、色々学ばせてもらっています。




先日、わたしがお勤めをしていた頃の、海外営業部の同僚・上司の方々と集まる機会がありました。


台北オフィスにいた楊さんが 奥様と一緒に和歌山に来られたので歓迎会。

楊さんは台湾から、今はカナダのバンクーバーに住まいを移されて、
今回は、日本での観光を楽しまれたようです。

わたし達との食事会の次の日は、
高野山へ。

バンクーバーは気温は低いけれども、風がないし、
室内の暖房環境が良いので
そう寒くはないですよ。、、、
いつでも遊びにきたください、招待しますよ。

と嬉しいお言葉。

行ってみたいな、バンクーバーface02icon14


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:50Comments(0)