2017年01月31日

今日もお疲れ様でした。

今日は寒かったです。
小学5年生のあるクラス、学級閉鎖になったそうです。

当教室は、学校が学級閉鎖、学年閉鎖となりましても
休講とはなりませんことをご了解願います。

昨日の5年生のPAクラス、
過去形を習ったところで、
先週食べたおいしい、お料理について書きましたik_08

誰がつくったのか、
材料は何か、
サイドメニューは?
なんのソースをかけるか?

ああでもない、こうでもない、悩んだあげく
みんな、とってもいい感じに英作できましたよface02icon14

お疲れ様、


いただいたバームクーヘン
毎日少しずつ、いただいておりますicon06




  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:25Comments(0)

2017年01月30日

未来で活躍できる

おはようございます。

icon03ですが、暖かいですねface02

10年ひと昔とは よく言われましたが、
めまぐるしく移り変わる昨今、
5年ひと昔、
3年ひと昔
あるいは数日間で見方、考え方を変えていく必要があるのかなと思います。

昔は近所のおじさん、おばさん、
同居している祖父母から学ぶことも多く、

父親がテレビでニュースを観ていたら、
仕方なくニュースを観て、わけがわからないけれど
政治や世界情勢に耳を傾ける。

雨の日は、持っている本も読み飽きたら
新聞の4コマ漫画から
三面記事にも目を通して、読めない字は親に聞く、

が普通でした。

おつかいもしょっちゅう母親に頼まれ、
レジがおつりを計算してくれるわけではないので、
おつりも考えながら、慎重に買い物
子どもながらに頭をつかわないといけないことが いっぱいでした。

生活も環境も変わってしまいました。

今のこども達が将来、社会で活躍するためには
幼児期のうちから継続して、
年齢に応じた学習法を実践していくことが重要。

コミュニケーション力、
深く物事を考える力、
集中して物事にとりくむ力、
最後まであきらめないでやりぬく力

これらをECCの学習を通して提供させていただけると確信しています。

堅い話になってしまいました。

冬なんですよね、今?
暖かいですface05
春のような暖かさから始まり、今週はラッキー


いちご、おいしそうでしょう?icon06

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 10:28Comments(0)

2017年01月28日

和歌山県国際人育成プロジェクト


県内の公立中学に通う中学3年生は
全員英検3級を受験します。
それ以外の級も英語担当の先生と相談して受験することになります。

配点方法の見直しがあり、難易度が上がりました。
英検対策をしっかりすることをお薦めします。

ECCの英検対策コースで

英検合格


目指しましょうicon06

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 18:26Comments(0)

2017年01月27日

未来

毎年、お正月には新年の抱負を
決めていました。

英会話スクールでは
What's your new year's resolution ?

あなたの新年の抱負は何ですか?

年明けに この話から始まるのが定番なので
なんとなく
お正月には自問自答するのが習慣になっていました(笑)

でも今年は
3年後、
5年後、
10年後に自分はどうしたいのかイメージしてみました。

子育て中は いつまでこの生活が続くのだろう!?
一人でゆっくりできる時間が欲しい!
・・ともんもんと考えることはしばしばです。

でも時間はあっという間に過ぎていきます。
保育園年長さんのお子様は
3年後は小学3年。
9歳の壁と呼ばれる、お勉強も本格的に始まるとば口に立ち、
学力差が見えてくる時期です。
5年後は小学5年。
10年後は高校生。

親も子も10年前とは全く違う生活を送っていることでしょう。

ぜひ、3年後、5年後、10年後をイメージしてみてください。

わたしはいまのお仕事
長男が小学校入学
長女が幼稚園入園の春から始めました。

今、息子は28歳、娘は26歳、
時間はあっという間に過ぎます。



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:58Comments(0)

2017年01月26日

おつかれさまでした!

忙しい一日も終わりですface02




息子からのお土産です。
3日前の雪の朝、
鹿児島へ出張icon20

能天気なわたしは空港まで行くのに
てっきり渋滞に巻き込まれたと思い、別居している息子にあわてて8時過ぎに連絡しました。
が、とっくに空港に着いているとのこと。
なんと自宅を朝5時に出たらしいですface02

知らないうちに子どもって
しっかりしてくるものなんですね!!

わたしの教え子達も、、、
みんな良い子たちです。
人生の中の何分の一かわかりませんが、
関わりを持たせてもらっていることに感謝ですicon06
明日もがんばります!!


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:47Comments(0)

2017年01月25日

ポエム

氷点下の朝を迎えた今日ですが、
時間がすぎると、
陽が照りだし、澄み切った青空に

こんな日はカフェにいかなくても
家の庭でコーヒータイムik_07





スイセンが綺麗に咲いています。

スイセン⇒ daffodil

だと思っていました。
辞書で調べると daffodil はラッパスイセン、
普通のスイセンは narcissus となっていますが、

欧米では スイセン=daffodil
のようです。

谷や丘の上高く漂う雲のように
わたしは一人さまよい歩いた


ワーズワースの詩『水仙』
The Daffodils

ゼミで英国詩をちょっと かじっていたので
思い出してしまいましたface02

先日
生徒さんに「詩って何?」

って聞かれました。
「短い文章の中で、気持ちが入っていて、くちずさみやすいのが多いよ」
と答えましたが、
ちょっと説明に困り、勉強させてもらいましたik_85

英語を勉強していく中で
詩でも物語でも
なんでも良いので
たくさん文章を読ませてあげてください。

日本語⇒英語
一緒ではありません。
日本語の語彙数で英語の理解力が決まってきます。

ぜひ、ぜひ、ゲーム機はしまって
本を身近に置いてあげてください。

わたしもゲームはします。それは大人の日頃の
ストレス解消として楽しみましょうik_94



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 12:37Comments(0)

2017年01月24日

筆記用具そろっていますか?

60分、すること てんこもりの小学生のレッスン
鉛筆の芯が減っていても
削ることはできません。 
なんせ内容が濃いので、削っている時間がとれないのです。

鉛筆削り、
一人が削れば
み~んな削りたくなってくる心境、
あるあるですねface02

よって、お越しになる前はペンケースのチェックをお願いします。
また、シャーペンは禁止です。
中学生になればOKなのですがface02

おこさまの筆圧でシャーペンの細い芯をコントロールするのは難しく、
また、芯がつまる、芯がなくなる
等のトラブル発生が多々あります。

そして、短くなった芯をポイッと下に捨てられると
非常に危険・・・
ソックスを突きぬけて
足にささることもあります。
小学生にはシャーペンの取り扱いは難しいんです。

教室がカーペットなので、シャーペンの芯には気を使っています。

掃除機をかけた後はコロコロもして・・・・

年末、これを購入しまして、ちょっと楽になりました。
ショップジャパンで(笑)



充電式で軽いから、持ち運びも片手でラクラク
掃除機でとれない、カーペットの毛の中にからまったゴミもあっという間にとれるという すぐれものicon06

朝の雪景色にびっくりしましたがicon04
だんだん溶けてきました。
今日もがんばりまーす!!

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 13:03Comments(0)

2017年01月23日

今週もわくわく

稀勢の里の初場所、初優勝、と横綱推薦のニュース。
感動でしたねface02


というのも若くして幕内に昇進したものの、その後は
何度も綱取りを逃してきました、
苦節15年・・・

15年は長いな~
石の上にも3年
というぐらい3年でも長いです。

習い事も3年という期間がポイントです。


最初の1年は珍しさ新鮮さもあって、
はりきりますが、その後気持ちは
アップダウンを繰り返し、
ものになってきたなと、はっきり実感できるのが3年ではないでしょうか?

お仕事も3年がポイント。
自身のこども達にも3年は何があってもやめないようにと言ってきました。
もちろん、度を越えたブラックは対象外ですが。
3年でやっと仕事がわかり、
それ以降は経験し学んだことを活かせていけると思います。

たかが3年、されど3年ですが
15年は もっとすごいです。


昨日は夕方から
オフ
外に出て気分転換face02
ファミレスのパンケーキです。
寒くて家から出たくないといっているお友達を
むりやり誘ってしまいました。


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 22:34Comments(0)

2017年01月22日

心の断捨離



朝晩の二回のお散歩が毎日の日課となっていますが、
脚の切断後、
お散歩途中で出会う人に
よく声をかけられます。

「がんばっているね!えらいね!」とface02

教室周辺から上のハーブ公園までは、ウォーキングやジョッギングを楽しむ人が多く、ワンコの話から
会えば、あいさつだけではすまず
おしゃべりする機会も増えました。

当の本人(本犬?)は
病気の脚を失ってから
3本の脚運びも上達し、以前にもまして元気はつらつです。

人間なら、見た目も気にして落ち込むところですが、
なんせ散歩とごはんとおやつとお昼寝が大好きなのですから
それを妨げるものはもう何もない、だからハッピーハッピー

動物だから邪念がないので、悩む必要もないんです。

高等動物であるわれわれ人間はそういうわけにはいきませんが、
不要な心配事や悩みは
捨ててしまい
自分の目標や希望を心に描いて
そこに到達するまでの
しんどくて面倒なことも
その過程上のことだからしょうがない、がんばろう!!

と愛犬を見て思った日曜日です。

皆様も楽しいウィークエンドをお過ごしくださいicon06icon06

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 15:07Comments(0)

2017年01月21日

地域で輝き続ける教室作りをめざして

毎日、生徒さんやご父兄の方と接し
たくさんのことを
学ばさせてもらっています。


その経験をもとにして
地域で輝き続ける教室づくりをしていくのが
目標です。

あと数分で21日も終わりですが、
1月後半もひきしめて頑張っていきますicon14


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:58Comments(0)

2017年01月20日

今月から来月にかけて

自由参観

いつでも、参観日です。
お迎えをいつもより早くきていただいて、ちらっとのぞいてもらうのもOK。
毎週初めから終わりまで観てもらうのもOK。

ご都合の良い週、時間にお越しください。

今日はお母さん方が見守る中の
レッスンでした。
緊張のあまり
声が出ないのではと心配していましたが、
とんでもない・・・
いつも通りの感じのレッスンをオブザーブしてもらうことが
でき、ホッface02



かわいい絵を生徒さんからプレゼントしてもらいました。
ミニスカートの若いお姉ちゃんらしい人が
なんと・・・わたしらしいです。
うれしい・・・icon06icon06

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 21:44Comments(0)

2017年01月19日

寒さは少しまし?

今日は少し寒さは和らいでいます。


東京のお土産をおやつにいただいて
今日もがんばりますface02

What do you want?

Wh疑問文は 中学生が苦手とするところですが、

今日は
カードゲーム Go fish
でこの疑問文をじゃんじゃん使っていきますよ!

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 16:13Comments(0)

2017年01月18日

さあ、まだまだこれからです!




おととしのバラですが、ドライフラワーにすると
アンティーク感が出て、また味があります。

今日は大人クラスのあとは
幼児クラス、
これから すらすらプリントクラス
に中学のクラス

まだまだがんばります!face02

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 17:24Comments(0)

2017年01月17日

プリンセス気分

昔、そんなにおもちゃを買ってもらえなかった時代は
外を走り回ったり、おうちの中では
そこらにあるものを切ったり、はったり
空き箱やマヨネースのチューブまで、おもちゃにして遊んでいました。

でも、今は物があふれる時代、
タブレットや持ち運べるDSゲーム。
簡単に楽しめるものが、あちこちにあふれています。

小学高学年の算数から
立体図形が登場してきますが、

平面の紙に書かれているのですから、
立体をイメージするのは難しいんです。

立体図形の得意、不得意はこの子どもの頃からの
経験が左右されているといわれています。

二次元の世界ではなく、三次元での経験、たくさん
させてあげたいですね。


低学年の算数では
立体図形の概念をもってもらうために
知育ブロックを取り入れています。

今回、LaQブロック購入してみました。
種類が豊富で、子供さんのおこずかいでも買うことができます。








プリンセスが住むお城、つくってみましたface02

乙女心くすぐられますicon06

今日もはりっきって、がんばります!












  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 11:54Comments(0)

2017年01月16日

晴れています!




ここはハワイのビーチですが、
(娘の写真を拝借しましたface03

和歌山も今日は青空が見えています。
昨日リフレッシュすることができまして、気分は青い海、白い砂浜状態です(笑)
今週、また新たな気持ちで始めたいと思います。

リマインドです。

ECC検定面接テスト
日時:2月12日(日)
開始時間:14時30分
終了時間:15時30分予定
会場:緑風舎

会場は昨年同様、素敵な野崎の邸宅のイベント会場「緑風舎」です。

参観について
特定の参観日を設けませんが、
今週から来月にかけて
いつでもお子様たちの様子を見に
自由に教室に入ってご覧ください。

参観日設定という形をとりませんので、見せるためのレッスンではなく、ふだんの様子を見ていただくことになります。

それでは、
今日も良い一日をicon06











  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 12:02Comments(0)

2017年01月15日

気持ちはウォーム

うちの大人クラスに通ってくださってる方は
それぞれ、夢を持って通ってきてくださっています。

同年代のH氏
なんとアメ車に乗って
ルート66を縦断するのが夢らしいですface02

成人の方はご自分の目的があって、ご自分の意志で通ってきていただいていますが、

子どもさんとなると
そうもいきません。
ご家庭の理解とご協力があって、継続学習が成り立ちます。

個人懇談会では、今のところ100パーセント、皆さんの継続の確定をいただいております。
感謝の思いでいっぱいです。

まだまだ、幼い子ども達は将来のことや夢について
漠然としか考えられないことでしょう。

でも、その選択肢の幅を広げてあげられるのは
私たち、大人の役目です。

そうそう、
中学の教科書に何十年かぶりに
ロンドンについて取り上げられています。
おなじみのビッグベンと 新たに観覧車について・・・




来年ぐらいに行ってみたいなぁ。
蚤の市でぶらぶら買い物して、夜はミュージカル観て・・
目下のわたしの夢です。
ちょっと話ができれば
楽しい旅が
10倍楽しくなるんです。







  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 14:52Comments(0)

2017年01月14日

北風ぴゅーぴゅーですが

おはようございます。
今日はセンター試験。
雪が降らなかったので、良かったですface02



この子がいないと、朝から外に出ることはないと思います。
朝の散歩はそれほど寒くなく、むしろ気持ちがよかったですicon06

昨日は、今年初めての金曜日PF,PIクラスでした。
休みの間もきっちりと宿題をこなしてくれていたので、うれしかったです。
 
PFクラス
お買いもののアクティビティで、、、
What do you want?
I want a ~.
I want some ~s.

単数、複数の使い分けが完璧になってきていますface02

さあ、今日もはりきってがんばりたいと思いますicon14  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 09:54Comments(0)

2017年01月13日

寒さは気から?

今週末から、寒波に襲われる・・・
らしいですが、

寒いと思えば寒いし、
寒くないと思えば寒くないのかな・・・
はこども達と接していて思うことですface02

暖房で暖かくしているお部屋・・・
「暑い」と
こども達、
すぐさま空気を入れ替えて・・・
冷たい風が頭をすっきりさせてくれます。


今日の朝は
大人の英会話からスタートしました。
ホテルのチェックインのワンシーンでの会話練習

楽しいですface02
大人のレッスンはコーヒーを飲みながら・・・



テキストからですが、大人も子どもも色々な世界を見てもらうことができます。


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 12:54Comments(0)

2017年01月12日

寒いですね!1月12日

暖かい南の島にワープできれば、、、良いですね。



ハワイのホノルルクッキー、お土産にいただきました。

南の島に思いをはせながら、3月までノンストップでがんばります。

「塾ナビ」というサイトの当教室に関しての書き込みを読ませてもらいました。
それについて、一部の訂正と回答を書かせてもらいます。

振り替えレッスンについて
ECCでは、基本、振り替えレッスンを行っていません。
しかし、講師の都合で休講になった場合や、良識の範囲内の理由があれば振り替えするよう努力させていただきます。(警報が発令、修学旅行等の学校行事、等)

参観について
教室のスペースの問題と、父兄の方々のご都合を考えて
参観を見送っているクラスもあります。
ご父兄全員そろっての参観を希望して参りましたが、
今月参観を実施したいと思います。

その他にも、質問やご要望がありましたら懇談会以外でも承りますので、どうぞご遠慮なく連絡いただけるようお願いいたします。



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 11:49Comments(0)

2017年01月11日

インフル猛威をふるっています、お気をつけください!

おはようございます。
八幡台小学校の一年生も学年閉鎖になったそうです。
充分にお気をつけください。

昨日、水門のえべっさんに行ってきました。
神社参拝は今年初めてなので、初もうでということになりますface02

ここは、わたしが幼少期から成人するまで過ごしたところで、
子どもの頃から、初もうでは10日恵比寿の日なんですface02



福飴も買って、
割らないで食べれるタイプの(笑)




何十年ぶりに なつかしい思いでえべっさんに来ました。
子育てで忙しい間は、合理的に動くことしか考えておらず、昔を懐かしむこともありませんでした、が
子育ても一段落、自分の時間ができると
昔をふりかえる余裕も生まれてきます。

何気ない日々が、人には宝のように大切に思える時がくると思います。
毎日の子育て、自信をもってお過ごしください。

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 10:24Comments(0)