2016年11月29日
継続は力なり
昨日から 中学の期末テストが始まっています。
ECCにも 英語数学の定期テスト、受験対策に対応したコースがあるんですよ。
高校生は 高校の英会話をとっていただくと 受験科目すべて、映像授業に合わせてプリントをダウンロードして自学自習していただくことができます。
一教科につき なんと5000円と、お手頃価格になっています。
さすが、教育界トップECCならではの取り組みです。
幼児から大人まで
すべての人の学びに対応しています。
写真は5年生の生徒さんの宿題の写真です。
毎日CD聴いてくれてうれしいです。
ここの部分の回数の記入を増やすようにしてほしいです。
中学年高学年になって
ついつい忘れがちになる人も
時間を決めて、CD聞いてみましょう
継続は力なり
ECCにも 英語数学の定期テスト、受験対策に対応したコースがあるんですよ。
高校生は 高校の英会話をとっていただくと 受験科目すべて、映像授業に合わせてプリントをダウンロードして自学自習していただくことができます。
一教科につき なんと5000円と、お手頃価格になっています。
さすが、教育界トップECCならではの取り組みです。
幼児から大人まで
すべての人の学びに対応しています。
写真は5年生の生徒さんの宿題の写真です。
毎日CD聴いてくれてうれしいです。
ここの部分の回数の記入を増やすようにしてほしいです。
中学年高学年になって
ついつい忘れがちになる人も
時間を決めて、CD聞いてみましょう

継続は力なり

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
12:39
│Comments(0)
2016年11月28日
日々のちょっとしたことで、、、
おはようございます。
昨日はよく
降りました。
今日は 11月28日
、
懇談会、昨日よりスタートさせてもらっています。
毎日毎日、少しずつの積み重ね、とても大切です。
小学校1年生、4月春
アルファベットが読めても、英単語は読めませんでした。
半年もたてば

年齢に合ったカリキュラムになっていますので、
単語テスト等はすることはないんです
さあ、今週もはりきっていきましょう!
昨日はよく

今日は 11月28日

懇談会、昨日よりスタートさせてもらっています。
毎日毎日、少しずつの積み重ね、とても大切です。
小学校1年生、4月春
アルファベットが読めても、英単語は読めませんでした。
半年もたてば


年齢に合ったカリキュラムになっていますので、
単語テスト等はすることはないんです

さあ、今週もはりきっていきましょう!
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
11:20
│Comments(0)
2016年11月26日
漢検全員合格
朝から暖かいです。
黒潮の影響からの穏やかなこの気候、
わたしは本当に和歌山が好きなんです。
さて、先月実施されました、漢字検定 10級、8級、6級、3級と小学校1年生から中学3年生までの生徒さん数名にトライしていただき 見事、皆さん合格でした
受験料は1500円~
場所も当教室にてお気軽に受験していただくことができます。
ゲームのグレードをあげていくのも楽しいかもしれませんが、
漢検のグレードをあげて、資格として 将来に役立つと考えれば もっと楽しいです

この暖かさなら テラス席でも気持ち良いですね。
今日も 良い一日をお過ごしください
黒潮の影響からの穏やかなこの気候、
わたしは本当に和歌山が好きなんです。
さて、先月実施されました、漢字検定 10級、8級、6級、3級と小学校1年生から中学3年生までの生徒さん数名にトライしていただき 見事、皆さん合格でした

受験料は1500円~
場所も当教室にてお気軽に受験していただくことができます。
ゲームのグレードをあげていくのも楽しいかもしれませんが、
漢検のグレードをあげて、資格として 将来に役立つと考えれば もっと楽しいです


この暖かさなら テラス席でも気持ち良いですね。
今日も 良い一日をお過ごしください

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:03
│Comments(0)
2016年11月25日
暖かい日中となりました。
本日は小学生はお休みです。
あと今年も36日。
毎日を大切に過ごしたいです。
来月はクリスマス会をクラスで行う予定です。
アメリカに手作りのオーナメントキット発注して、先日届きました。
みんなと一緒につくりましょう!
お楽しみに

クリスマスは子どももおとなも ワクワクしますね
あと今年も36日。
毎日を大切に過ごしたいです。
来月はクリスマス会をクラスで行う予定です。
アメリカに手作りのオーナメントキット発注して、先日届きました。
みんなと一緒につくりましょう!
お楽しみに

クリスマスは子どももおとなも ワクワクしますね

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:36
│Comments(0)
2016年11月24日
明るくなってきました。
関東では54年ぶりの寒波
こどものころは 毎冬、しもやけに悩まされていましたが
最近の和歌山は こどものころに比べると ずっと穏やかで温かいです。

明日25日金曜日の小学生のレッスンはお休みとなっています。
ECCの検定筆記テストは
12月2週目にさせてもらいます。
日頃の学習の定着を確認するためのテストです。
宿題を毎週かかさずされているのであれば、
心配はありません、大丈夫
なお、面接テストは来年1月~2月の日曜日です。日程が決まり次第
お知らせします。

こどものころは 毎冬、しもやけに悩まされていましたが
最近の和歌山は こどものころに比べると ずっと穏やかで温かいです。

明日25日金曜日の小学生のレッスンはお休みとなっています。
ECCの検定筆記テストは
12月2週目にさせてもらいます。
日頃の学習の定着を確認するためのテストです。
宿題を毎週かかさずされているのであれば、
心配はありません、大丈夫

なお、面接テストは来年1月~2月の日曜日です。日程が決まり次第
お知らせします。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
11:34
│Comments(0)
2016年11月22日
中学英語のこれから
文科省による今後の英語教育改訂に向けた審議案をご紹介します。
1, 互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動を重視した授業を外国語で行うことを基本とする。
2. 外国語やその背景にある文化の多様性を尊重し、他者に配慮しながら、具体的で身近な話題についての理解や表現、簡単な情報交換ができるコミュニケーションの能力を養う。
3. 年間140単位時間(現行から変更なし)
語彙数が増加予定(1200語⇒1600~1800語程度)。
語彙数が現在の高校で学習する量になると予想されます。
考えや気持ちを英語で伝える・・・・
他者、異文化を理解しあい、情報交換できる・・・
日頃のレッスンを見てくれれば、
もうおわかりだと思います。
ECCは先のことを見据えて、ちゃんと準備しています
ECCジュニア西脇八幡教室
講師:湯川由貴
連絡先 073-453-0593
1, 互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動を重視した授業を外国語で行うことを基本とする。
2. 外国語やその背景にある文化の多様性を尊重し、他者に配慮しながら、具体的で身近な話題についての理解や表現、簡単な情報交換ができるコミュニケーションの能力を養う。
3. 年間140単位時間(現行から変更なし)
語彙数が増加予定(1200語⇒1600~1800語程度)。
語彙数が現在の高校で学習する量になると予想されます。
考えや気持ちを英語で伝える・・・・
他者、異文化を理解しあい、情報交換できる・・・
日頃のレッスンを見てくれれば、
もうおわかりだと思います。
ECCは先のことを見据えて、ちゃんと準備しています

ECCジュニア西脇八幡教室
講師:湯川由貴
連絡先 073-453-0593

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:27
│Comments(0)
2016年11月21日
学習効果、楽しさで負けない !
おはようございます。
こうして、皆さんの前で
直接、お話させていただくのが講師の役目です。
新規の生徒さんやご父兄の方には、まず教室に来ていただき、わたしの顔を見てもらい、無料体験レッスンという流れになっています。
しかし見えてはいませんが、わたしの後ろには おおぜいのECCのスタッフが存在するのです。
50年以上研究に研究を重ねての結果の教案、教材に基づいての
レッスンをさせていただいています。
絶対的な信頼とブランド力は
どこにも負けません。
無料体験受付中
直接、お電話でお申込みの場合
073-453-0593
メールは yk.violin.47@zeus.eonet.ne.jp
こうして、皆さんの前で
直接、お話させていただくのが講師の役目です。
新規の生徒さんやご父兄の方には、まず教室に来ていただき、わたしの顔を見てもらい、無料体験レッスンという流れになっています。
しかし見えてはいませんが、わたしの後ろには おおぜいのECCのスタッフが存在するのです。
50年以上研究に研究を重ねての結果の教案、教材に基づいての
レッスンをさせていただいています。
絶対的な信頼とブランド力は
どこにも負けません。
無料体験受付中
直接、お電話でお申込みの場合
073-453-0593
メールは yk.violin.47@zeus.eonet.ne.jp
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:24
│Comments(0)
2016年11月17日
やさしい気持ちで

皆さんに かわいがってもらっている我が家の ゆずが、脚に悪性の
腫瘍ができ 切断しなければならなくなり、
昨日手術、今日退院してかえってきます。
3本脚になってもストレスなく、慣れてくると 不自由なく歩き回れると聞いて まずは一安心。
見た目は a handicapped dog
ハンディキャップを持った犬
となってしまいますが、これからも よろしくお願いします

この春、改訂した中学2年の英語の教科書には
ユニバーサルデザイン (お年寄りから子ども、健常者からハンディキャップを持った人まで、不自由なく使えるデザイン)
について、取り上げられています。
ECCのPAのテキストにも 車椅子の少年の生き生きと生活を楽しむ様子が書かれていますね。
これからの時代は多種多様な人々について、また私たちを取りまく環境について考えていかなければなりません。
また入試問題や高校の教科書にも それに関して、ひんぱんに取り上げられています。
ゆずの姿から、何か思うことがあれば 嬉しいです。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
08:57
│Comments(0)
2016年11月14日
今週もやさしい気持ちで
イギリスのお土産をいただきました。

エコバッグにお菓子です。

写真ではわかりにくいですが、
This bag has been manufactured using the finest environmentally friendly natural materials.
環境にやさしい自然素材でできています。
と書かれています。
今後 私たちは広く環境・社会・経済の3つの観点からこの世の中を持続可能にしていかなければならない、
さりげなく表示されているタグから思い出せてもらいました。
今、わたしにできることは
世界に通用するやさしい地球人を育てていくことかなぁ
今週もがんばりましょう!
ECCの児童検定の筆記試験は 12月2日~8日の授業日に行います。

エコバッグにお菓子です。

写真ではわかりにくいですが、
This bag has been manufactured using the finest environmentally friendly natural materials.
環境にやさしい自然素材でできています。
と書かれています。
今後 私たちは広く環境・社会・経済の3つの観点からこの世の中を持続可能にしていかなければならない、
さりげなく表示されているタグから思い出せてもらいました。
今、わたしにできることは
世界に通用するやさしい地球人を育てていくことかなぁ

今週もがんばりましょう!
ECCの児童検定の筆記試験は 12月2日~8日の授業日に行います。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
11:50
│Comments(0)
2016年11月12日
11月12日土曜日

今日は小春日和の暖かい日中となるようです

さて、英会話クラスのPF,PI クラスでは
I know !
というコーナーがありますが、
そこでは
あるトピックの内容を学びつつ
言語知識や技能などの語学力を高めていきます。
昨日のPFクラスでは
「動物の歯」
Who has these theeth ?
でした。
肉食動物と草食動物の歯の違いに早々と気が付きましたね。
プレゼンも一人何回、発表したのだろう・・・
言語を使い、思考し、人とやり取りすることで、知識内容や思考を発達させることを目的としています

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
11:30
│Comments(0)
2016年11月11日
クラス通信11月号お渡しします。
今朝の素敵な大人クラスの生徒さんからの情報です。
昨日、訪れた四季の里公園では、
秋の紅葉の色と四季咲きの赤、ピンク、オレンジ、黄色のバラとがミックスして色合いがとても綺麗だったそうです
そういえば、20年近く行っていなかったなぁ・・・
自分の子ども達が大きくなると、どうしても遠のいてしまいがちですが、紅葉とバラのコラボ見てみたいです
クラス通信作成しました。
今日からお配りしますね。

昨日、訪れた四季の里公園では、
秋の紅葉の色と四季咲きの赤、ピンク、オレンジ、黄色のバラとがミックスして色合いがとても綺麗だったそうです

そういえば、20年近く行っていなかったなぁ・・・
自分の子ども達が大きくなると、どうしても遠のいてしまいがちですが、紅葉とバラのコラボ見てみたいです

クラス通信作成しました。
今日からお配りしますね。

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
14:11
│Comments(0)
2016年11月10日
衝撃のニュース
see the light
理解する。事の真理を理解する。
という意味ですが、
ドナルド トランプ氏に一票を投じたアメリカ国民の人たちは
すべてを理解して、彼に投票したのでしょうか?
それとも、文字通り 彼に light ひかり
を見たのでしょうか?
ビジネス界では やり手と評されていたドナルド氏。
その過激な発言も tactics 戦術
の一つにすぎなかったと思いたいです。
see the light
事の真相が見えれば
次のステップにつながる。
今日の大統領選挙から この言葉をお伝えしたかったです。
経験のない幼い子ども達が 将来のことや、今しなければならにことを理解するのは 難しいことです。
わたしたち大人が導いてあげないといけませんね。
理解する。事の真理を理解する。
という意味ですが、
ドナルド トランプ氏に一票を投じたアメリカ国民の人たちは
すべてを理解して、彼に投票したのでしょうか?
それとも、文字通り 彼に light ひかり
を見たのでしょうか?
ビジネス界では やり手と評されていたドナルド氏。
その過激な発言も tactics 戦術
の一つにすぎなかったと思いたいです。
see the light
事の真相が見えれば
次のステップにつながる。
今日の大統領選挙から この言葉をお伝えしたかったです。
経験のない幼い子ども達が 将来のことや、今しなければならにことを理解するのは 難しいことです。
わたしたち大人が導いてあげないといけませんね。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:29
│Comments(0)
2016年11月09日
個別懇談会
今年も残すところあと53日
一年は短いなぁ・・・
今年も
as busy as a bee
みつばちのように せっせと動きまわっていました。
子育ても終了して、家事もかなり軽減されているので
いつも忙しいママさんに比べたら、楽なはずなのですが、
若いころより なぜか時間が過ぎるのが速い!!
そして、さらにこれから忙しくなるであろう
このタイミングで
個別懇談のお時間を
今月下旬~12月中旬で
とっていただきたくお願いします
メール、ライン、お電話にて確認させていただきますね。
今朝は冷えました。
風邪対策も万全に・・・
今日も良い一日でありますように。
おいしいお茶でちょっと一服


一年は短いなぁ・・・
今年も
as busy as a bee
みつばちのように せっせと動きまわっていました。
子育ても終了して、家事もかなり軽減されているので
いつも忙しいママさんに比べたら、楽なはずなのですが、
若いころより なぜか時間が過ぎるのが速い!!
そして、さらにこれから忙しくなるであろう
このタイミングで
個別懇談のお時間を
今月下旬~12月中旬で
とっていただきたくお願いします

メール、ライン、お電話にて確認させていただきますね。
今朝は冷えました。
風邪対策も万全に・・・
今日も良い一日でありますように。
おいしいお茶でちょっと一服

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
11:05
│Comments(0)
2016年11月08日
日本を描こう

ECCは朝日新聞とコラボし
「子どもの日」の企画で 子供たちの絵画作品を紙面に飾らせてもらえることになりました・・

タイトルは
「日本をえがこう」
真の国際人とは
まず自国を知り、誇りに思い、発信できる人であること。
西脇八幡教室も この考えに賛同し、
皆さんに
日本をじっくり考えてもらい、絵画という形でアウトプットしてほしいと思います。
積極的にご参加してもらえるよう
よろしくお願いします。
画用紙を近々配らせていただきますね。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:07
│Comments(0)
2016年11月07日
朝晩寒くなりましたが、
週末、仲良しグループの集まりがあったのですが、
一人の友達が インフルエンザで欠席
また、風邪予防やインフルエンザの対策しなければならない季節がやってきました。
4月にスタートしたクラスも
緊張感も和らぎ、
低学年の生徒さん達は
人前で発表するのも抵抗なく、どんどん積極的に話せるようになっています。
中学年、高学年のクラスはマンネリにならないように
毎回違ったアクティビティ、ゲームを取り入れて
興味をなくさないようこころがけていきます。

先日訪れた加太の春日神社です。
豊臣秀吉の弟
羽柴秀長の家臣、桑山重春によって建てられました。
豪華、雄大な桃山文化を 近くで感じることができ感動しました。
神主さんにお願いすれば、中の欄干や脇障子などの壮大な木彫りの彫刻を見せてもらうことができます。
かつては国宝でしたが、今は重要文化財に指定されているそうです。
秋を楽しむのに遠くに行かなくても、近くに たくさん良いところがあります
一人の友達が インフルエンザで欠席

また、風邪予防やインフルエンザの対策しなければならない季節がやってきました。
4月にスタートしたクラスも
緊張感も和らぎ、
低学年の生徒さん達は
人前で発表するのも抵抗なく、どんどん積極的に話せるようになっています。
中学年、高学年のクラスはマンネリにならないように
毎回違ったアクティビティ、ゲームを取り入れて
興味をなくさないようこころがけていきます。

先日訪れた加太の春日神社です。
豊臣秀吉の弟
羽柴秀長の家臣、桑山重春によって建てられました。
豪華、雄大な桃山文化を 近くで感じることができ感動しました。
神主さんにお願いすれば、中の欄干や脇障子などの壮大な木彫りの彫刻を見せてもらうことができます。
かつては国宝でしたが、今は重要文化財に指定されているそうです。
秋を楽しむのに遠くに行かなくても、近くに たくさん良いところがあります

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
14:22
│Comments(0)
2016年11月05日
土曜クラスもラインナップ
ほんの一昔前までは
土曜日は お昼まで学校というのは 当たり前のことでした。
土曜日、どのように過ごされていますか?
ECC西脇八幡教室の土曜日は
各種コースがラインナップ

こちらは 2,3歳児英会話コース
のパクパクかばさん。
大きいかばさんにはリンゴを3つ、
中くらいのかばさんにはリンゴを2つ
小さいかばさんにはリンゴを1つ
かばさんに食べさせてあげます。
5枚のリンゴのカードを使って、5 までの数を理解しました。
このあと、英検対策コースや算数コース等
色々なコースがあります
ご自分に合ったコースで
土曜日のひと時を
学びの時間にしてみませんか?
土曜日は お昼まで学校というのは 当たり前のことでした。
土曜日、どのように過ごされていますか?
ECC西脇八幡教室の土曜日は
各種コースがラインナップ

こちらは 2,3歳児英会話コース
のパクパクかばさん。
大きいかばさんにはリンゴを3つ、
中くらいのかばさんにはリンゴを2つ
小さいかばさんにはリンゴを1つ
かばさんに食べさせてあげます。
5枚のリンゴのカードを使って、5 までの数を理解しました。
このあと、英検対策コースや算数コース等
色々なコースがあります

ご自分に合ったコースで
土曜日のひと時を
学びの時間にしてみませんか?
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
14:52
│Comments(0)
2016年11月04日
空見て

朝、SNSをチェックすると
同級生の投稿が目に飛び込んできました。
この写真と
めちゃくちゃえー天気
これだけで幸せ。
いろいろあるけどみんな空見てがんばろらー。
いけるいける。
の和歌山弁丸出しのメッセッージ (笑)
確かに今日は365日ある中で
one of the nicest day
素敵な一日です。
PFクラス
将来の夢を発表する時間があります。
お花屋さん。ケーキ屋さん。インテリア屋さん。 ネイリスト。
色々な夢があります。
この青い空を見て、
未来を考えていきましょう

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:13
│Comments(0)
2016年11月03日
隙間時間を楽しく
朝、手先の器用なお友達のお宅におじゃましてきました。
丁寧に教えてもらい、一緒にランチ
その後すぐに帰らなければならず、
残りは今月中に仕上げる予定
チクチク
少しずつ空き時間に仕上げていくのが、楽しみです

明日は文化の日
教室はお休みです。
丁寧に教えてもらい、一緒にランチ

その後すぐに帰らなければならず、
残りは今月中に仕上げる予定

少しずつ空き時間に仕上げていくのが、楽しみです


明日は文化の日
教室はお休みです。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
00:22
│Comments(0)
2016年11月01日
大先輩と
先日のハロウィーンパーティで
和歌山かたりべの会の方々による
「徳川吉宗」の紙芝居を小学校高学年の生徒さんたちと
一緒に楽しませていただきました。
そのかたりべの会のメンバーのお一人が
和歌山、海南、泉南の地域で英語教育に長年、携わっておられた
玉置先生だったのです。
偶然の、思いがけない再会に
びっくりしうれしい思いでいっぱいでした。
先生は80歳の今もお元気で現役は退いてはおられますが、
こうして、かたりべの会の活動や
海外から和歌山を訪れている方々にボランティアとして
通訳をされておられます。
久しぶりにお話しさせてもらって、色々と学ばせてもらうことができた一日でした。
和歌山かたりべの会の方々による
「徳川吉宗」の紙芝居を小学校高学年の生徒さんたちと
一緒に楽しませていただきました。
そのかたりべの会のメンバーのお一人が
和歌山、海南、泉南の地域で英語教育に長年、携わっておられた
玉置先生だったのです。
偶然の、思いがけない再会に
びっくりしうれしい思いでいっぱいでした。
先生は80歳の今もお元気で現役は退いてはおられますが、
こうして、かたりべの会の活動や
海外から和歌山を訪れている方々にボランティアとして
通訳をされておられます。
久しぶりにお話しさせてもらって、色々と学ばせてもらうことができた一日でした。

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:24
│Comments(0)