2016年11月22日
中学英語のこれから
文科省による今後の英語教育改訂に向けた審議案をご紹介します。
1, 互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動を重視した授業を外国語で行うことを基本とする。
2. 外国語やその背景にある文化の多様性を尊重し、他者に配慮しながら、具体的で身近な話題についての理解や表現、簡単な情報交換ができるコミュニケーションの能力を養う。
3. 年間140単位時間(現行から変更なし)
語彙数が増加予定(1200語⇒1600~1800語程度)。
語彙数が現在の高校で学習する量になると予想されます。
考えや気持ちを英語で伝える・・・・
他者、異文化を理解しあい、情報交換できる・・・
日頃のレッスンを見てくれれば、
もうおわかりだと思います。
ECCは先のことを見据えて、ちゃんと準備しています
ECCジュニア西脇八幡教室
講師:湯川由貴
連絡先 073-453-0593
1, 互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動を重視した授業を外国語で行うことを基本とする。
2. 外国語やその背景にある文化の多様性を尊重し、他者に配慮しながら、具体的で身近な話題についての理解や表現、簡単な情報交換ができるコミュニケーションの能力を養う。
3. 年間140単位時間(現行から変更なし)
語彙数が増加予定(1200語⇒1600~1800語程度)。
語彙数が現在の高校で学習する量になると予想されます。
考えや気持ちを英語で伝える・・・・
他者、異文化を理解しあい、情報交換できる・・・
日頃のレッスンを見てくれれば、
もうおわかりだと思います。
ECCは先のことを見据えて、ちゃんと準備しています

ECCジュニア西脇八幡教室
講師:湯川由貴
連絡先 073-453-0593

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:27
│Comments(0)