2016年09月12日
今週もがんばろう
幼児クラスから小学校低学年までは ゲーム、アクティビティの時間も多く遊びの延長線で どのレッスンも楽しいです。
そして次の小学校3年4年の経験者クラス
PIクラスでは 本格的な英語学習の入り口となっていきます。
西脇八幡教室には ちょうどこの学年の
元気いっぱい、やんちゃ盛りの男の子がたくさんいます。
昭和のころを ほうふつさせるような、、、毎日外で走りまわっていそうな元気印さん達です。
そんな男の子達が できる限りのきれいな字で
キチンと宿題を仕上げてくれるのを
見ると、本当に嬉しいし
今週もがんばろうと思いました
そして次の小学校3年4年の経験者クラス
PIクラスでは 本格的な英語学習の入り口となっていきます。
西脇八幡教室には ちょうどこの学年の
元気いっぱい、やんちゃ盛りの男の子がたくさんいます。
昭和のころを ほうふつさせるような、、、毎日外で走りまわっていそうな元気印さん達です。
そんな男の子達が できる限りのきれいな字で
キチンと宿題を仕上げてくれるのを
見ると、本当に嬉しいし
今週もがんばろうと思いました


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
13:42
│Comments(0)
2016年09月10日
いつも刺激的に
ECCはグループレッスンです。
1クラス10人までの少人数クラスなのですが、
一人一人 手取り足取りというわけには いきません。
小学生1年生クラス、春に入学してまだ半年の生徒さんもいる中で
1時間で 濃い内容のレッスンを行うのですが、
無駄な時間なく
あれもこれも
やりすすめなければなりません。
Open your main book to page 35 !
の一声で 全員 サササの
メインブック35ページを開いてくれます
1時間、
ボーとすることはなく、脳は動きっぱなしです。
ワークブックをやりすすめていく中では
わからないところも もちろん出てくるのですが、
みんな 先に自分で答えを見つけ出す努力をしてくれます。
低学年のうちに この習慣が身につけば、高学年になってもとても学習することが楽しくなるんです。
写真は算数ですが、
こういった小道具も使って
いろいろ経験させていきます。
頭が柔らかいこの時期の
ちょっとした
経験が将来に生きてきます。

1クラス10人までの少人数クラスなのですが、
一人一人 手取り足取りというわけには いきません。
小学生1年生クラス、春に入学してまだ半年の生徒さんもいる中で
1時間で 濃い内容のレッスンを行うのですが、
無駄な時間なく
あれもこれも
やりすすめなければなりません。
Open your main book to page 35 !
の一声で 全員 サササの
メインブック35ページを開いてくれます

1時間、
ボーとすることはなく、脳は動きっぱなしです。
ワークブックをやりすすめていく中では
わからないところも もちろん出てくるのですが、
みんな 先に自分で答えを見つけ出す努力をしてくれます。
低学年のうちに この習慣が身につけば、高学年になってもとても学習することが楽しくなるんです。
写真は算数ですが、
こういった小道具も使って
いろいろ経験させていきます。
頭が柔らかいこの時期の
ちょっとした
経験が将来に生きてきます。

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:44
│Comments(0)
2016年09月09日
日本の風物詩
今週の PIクラス

食べ物や生物のカード
を 春夏秋冬、四季それぞれのセクションに分けて置いていきます。
ほうれん草やブロッコリー
は四季問わず いつでも食べれるので
旬はいつかを考えなければなりません。
ああでもない、こうでもない
ワイワイガヤガヤ
考えに考えて
最後に
プレゼンテーション

Japan has lots of_____ in ______.
日本では 春に タケノコがたくさん食べれます。
日本では 夏に ホタルがたくさん見られます。
同じ has を使っていても 日本語ではいろいろな訳になることも学びましたね。


食べ物や生物のカード
を 春夏秋冬、四季それぞれのセクションに分けて置いていきます。
ほうれん草やブロッコリー
は四季問わず いつでも食べれるので
旬はいつかを考えなければなりません。
ああでもない、こうでもない
ワイワイガヤガヤ
考えに考えて
最後に
プレゼンテーション

Japan has lots of_____ in ______.
日本では 春に タケノコがたくさん食べれます。
日本では 夏に ホタルがたくさん見られます。
同じ has を使っていても 日本語ではいろいろな訳になることも学びましたね。

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:23
│Comments(0)
2016年09月09日
ベストプレゼント フォー ミー
最高のプレゼントをいただきました。
ファスナーを開けて、外に折りまげればペンスタンドに変身するペンケース。
外にも中にも 小さなポケットがついいているので、普段活躍しているクリップ、フセンなどの小さな小物まで収納できて、
探さなくても、
簡単に取り出すことができます。
とっても
嬉しいです。
今日もがんばりましょう。

一流の料理人には 良い包丁
一流の大工さんには 良い工具
そして、わたしには
やっぱり ステーショナリー かな
ファスナーを開けて、外に折りまげればペンスタンドに変身するペンケース。
外にも中にも 小さなポケットがついいているので、普段活躍しているクリップ、フセンなどの小さな小物まで収納できて、
探さなくても、
簡単に取り出すことができます。
とっても

今日もがんばりましょう。

一流の料理人には 良い包丁
一流の大工さんには 良い工具
そして、わたしには
やっぱり ステーショナリー かな

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
12:32
│Comments(0)
2016年09月08日
祖母の思い出
私の祖母は大変器用な人で、戦後の物のない時代
古い着物をほどき、染め直し、それをおしゃれな洋服に仕立て直して
着せてもらっていた母や叔父叔母達は いつもクラスメートから注目の的であったらしいです。。
そんな祖母は晩年、着物の仕立ての内職をしていました。
家事と仕事を
生き生き楽しそうに両立している祖母に
小学生のわたしは
「わたしも おばあちゃんと同じ仕事をしたい!」
と言ったのですが、祖母は
「おばあちゃんは、4歳5歳ぐらいから 裁縫が好きで針と糸を毎日にぎっていたからね。由貴ちゃんはどうなんやろうね?」
と否定も肯定もしませんでした。
確かに、、わたしは手芸や裁縫は得意でもないし、毎日針を持つことはありませんでした。
その時、仕事と言うのは
思い立ってすぐにできるものではないと祖母は教えてくれました。
資格を取っても、すぐプロになれるわけではありません。
内定通知をもらい入社することができても、ハッピーエンドではありません。
そこからがスタートです。
そして子どもの頃の経験は
仕事や家事、育児の助けになることは確かです。
ボタンを付け直す時ぐらいしか、裁縫箱を開けない、わたしですが、、
たまには

お花の刺繍です
古い着物をほどき、染め直し、それをおしゃれな洋服に仕立て直して
着せてもらっていた母や叔父叔母達は いつもクラスメートから注目の的であったらしいです。。
そんな祖母は晩年、着物の仕立ての内職をしていました。
家事と仕事を
生き生き楽しそうに両立している祖母に
小学生のわたしは
「わたしも おばあちゃんと同じ仕事をしたい!」
と言ったのですが、祖母は
「おばあちゃんは、4歳5歳ぐらいから 裁縫が好きで針と糸を毎日にぎっていたからね。由貴ちゃんはどうなんやろうね?」
と否定も肯定もしませんでした。
確かに、、わたしは手芸や裁縫は得意でもないし、毎日針を持つことはありませんでした。
その時、仕事と言うのは
思い立ってすぐにできるものではないと祖母は教えてくれました。
資格を取っても、すぐプロになれるわけではありません。
内定通知をもらい入社することができても、ハッピーエンドではありません。
そこからがスタートです。
そして子どもの頃の経験は
仕事や家事、育児の助けになることは確かです。
ボタンを付け直す時ぐらいしか、裁縫箱を開けない、わたしですが、、
たまには

お花の刺繍です

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
10:19
│Comments(0)
2016年09月04日
良いことだらけ
語学学習は継続してもらうことが大切です。
よって、一人の生徒さんと10年以上お付き合いさせていただくことは まれではありません。
わたしは開講してから 22年になりますが、
不思議なことに どのお子さま方にも良い結果がでています。
栄養価の高い食べ物を摂取すると
血となり肉となり 健康な肉体を作りあげてくれますが、
同じように 週1回のレッスンが 心 つまり 脳 を育てているのだとわかりました。
英語学習面はもちろん、もっと広い範囲で。

2,3歳クラスのパズル遊びでは
形の英単語を学びます。
よって、一人の生徒さんと10年以上お付き合いさせていただくことは まれではありません。
わたしは開講してから 22年になりますが、
不思議なことに どのお子さま方にも良い結果がでています。
栄養価の高い食べ物を摂取すると
血となり肉となり 健康な肉体を作りあげてくれますが、
同じように 週1回のレッスンが 心 つまり 脳 を育てているのだとわかりました。
英語学習面はもちろん、もっと広い範囲で。

2,3歳クラスのパズル遊びでは
形の英単語を学びます。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
00:43
│Comments(0)
2016年09月01日
1日2日とお休みさせていただきます。
本日1日と明日2日ですが、お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
13:26
│Comments(0)
2016年09月01日
ローマは一日にしてならず
先日、
これからの人生に どんなビッグチェンジが起こるのか?
という話をさせてもらいました。

新橋ー横浜間での鉄道開通。
当時の人にとっては
ビッグチェンジでした。
でも、このことは突然起こったのではありません。
鎖国時代に
ペリーの黒船来航
幕末のごちゃごちゃから明治維新
西洋からずいぶん遅れての産業革命
・・・
と経過を経ての結果でした。
Rome was not built in one day.
ローマは一日にしてならず
毎日毎日、日々の行いが結果をもたらします。
お子様方へのサポートよろしくお願いします(≧∇≦)b
これからの人生に どんなビッグチェンジが起こるのか?
という話をさせてもらいました。

新橋ー横浜間での鉄道開通。
当時の人にとっては
ビッグチェンジでした。
でも、このことは突然起こったのではありません。
鎖国時代に
ペリーの黒船来航
幕末のごちゃごちゃから明治維新
西洋からずいぶん遅れての産業革命
・・・
と経過を経ての結果でした。
Rome was not built in one day.
ローマは一日にしてならず
毎日毎日、日々の行いが結果をもたらします。
お子様方へのサポートよろしくお願いします(≧∇≦)b
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
00:15
│Comments(0)