2014年09月27日
高校 定期演奏会応援しています。
卒業生が 完成した定期演奏会のパンフレットを
持って訪ねてきてくれました。
近況報告やら進路についての相談と
楽しい時間を過ごしました

持って訪ねてきてくれました。
近況報告やら進路についての相談と
楽しい時間を過ごしました



Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
16:21
│Comments(0)
2014年09月24日
本日、無料体験のご予約いただきました。
小学4年生の お子さまのお母様より、問い合わせのTel
いただきました。
幼児期より 英語レッスン始められる方が多いなか この時期からのスタートで大丈夫なのでしょうかと
心配のご様子。
いえいえ 心配には及びません。
ちゃんと年齢に合った 教材、指導方法で対応させていただきます。
そして 秋の集中4回コースで お試しいただいて 納得した上で レギュラーコースへ お進みいただけます。

幼児期より 英語レッスン始められる方が多いなか この時期からのスタートで大丈夫なのでしょうかと
心配のご様子。
いえいえ 心配には及びません。
ちゃんと年齢に合った 教材、指導方法で対応させていただきます。
そして 秋の集中4回コースで お試しいただいて 納得した上で レギュラーコースへ お進みいただけます。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
23:31
│Comments(0)
2014年09月10日
シャドーイング
シャドーイングとは、同時通訳の訓練法の一つで、聞こえてくる音声のすぐ後を追うように言ってみる練習法です。
「音に対する集中力をやしなうことができる」
「音が頭によく残る」
「脳内の英文処理速度が向上する」
といった効用があるとされています。
ECCの小学校低年齢クラスから このシャドーイングを取り入れています。
ストーリー性のあるスキットにおいて、シャドーイングで台詞の練習をして 機械的に覚えるのではなく スキットの登場人物の気持ちになって、感情を込めて表現できることを 目指します。
「音に対する集中力をやしなうことができる」
「音が頭によく残る」
「脳内の英文処理速度が向上する」
といった効用があるとされています。
ECCの小学校低年齢クラスから このシャドーイングを取り入れています。
ストーリー性のあるスキットにおいて、シャドーイングで台詞の練習をして 機械的に覚えるのではなく スキットの登場人物の気持ちになって、感情を込めて表現できることを 目指します。
Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:06
│Comments(0)
2014年09月01日
2020年には・・・
東京オリンピック、パラリンピックが開催される2020年には
英語が小学校3年生より必修化、5年生には教科化となります。
2013年12月に 発表された 英語教育改革ですが、小学校に限らず、中学・高校も対象となります。
グローバル化対応のための改革、
オリンピックも 教育改革も すごく期待したいです

英語が小学校3年生より必修化、5年生には教科化となります。
2013年12月に 発表された 英語教育改革ですが、小学校に限らず、中学・高校も対象となります。
グローバル化対応のための改革、
オリンピックも 教育改革も すごく期待したいです


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at
15:32
│Comments(0)