2018年02月05日

数字って、大切です。その②

今朝、数字は嘘つかないです。
face02
の話をさせてもらいました。

その話はわたし事のお話だったのですが、ik_85

レギュラークラスに読み書きコースをつけた、「スーパーラーニングプラン」を取っている方は
ECC英語検定試験の成績が良いという
統計結果が出ています。


年間30冊の楽しい英語の絵本を読み、書くことも負担にならず、楽しく学習できるようになっています。

次の春より、「スーパーラーニングプラン」を考えてみては、いかがですか?

スーパーラニングプラン 時間 100分 お月謝 ¥10,800 (税込み)




こちらの写真は、わたしが輸入と販売を手掛けているお茶を
なぐさファームのオーナーさんがギフト用に詰め合わせてくれたものです。
インスタ映えしますよね( ´∀` )


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:28Comments(0)

2018年02月04日

数字たいせつです。

昨年、お茶の輸入と卸しの仕事も始めてから、
異業種の方々と交流させてもらったり、昨日のように無料のセミナーに参加する機会が増えました。

ちょうど、確定申告の時期も重なって、改めて経営について考えています。

わたしは、サラリーマン家庭で育ち、卒業後もメーカーで勤務していたので、月々決まったお給料を頂くというのが、当たり前の感覚だったのです、が、教室のお仕事を自営として始めてからも、

教育=お金

と、考えるのが、なんとなく 嫌でした。お金の話はタブーとも思っていました。

確定申告の時期は、仕方なく書類をそろえて
計算する、、
毎年、毎年、この季節が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

しかし、輸入、販売のお仕事が増え、

色々な経験を積むなか、これがいかに大切かを知りました。

きちんと利益が数字に出る=きちんと仕事ができている

毎月、経理をして、数字を確認→利益が出ない→何かが間違っている→反省→やり方を変える

自営業者としては、当たり前のことなのですが、改めて確認です。


数字は嘘をつきません。

わたしが昨年、レッスン、授業で、みなさまに満足してもらえたかどうかは、数字が教えてくれます。



先日、訪れた マリーナシティのわかやま館内のカフェからの眺めface02

またまた、和歌山っていいな~icon06icon14


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 13:03Comments(0)

2018年02月04日

今日の素敵なフレーズ

午後、商工会議所のセミナーの帰りik_34


前を走るトラックの後ろの扉に書かれた、英語の素敵なフレーズをパチリik_35



We transport the Safety and the Confidence.

わたし達は、安全と信頼を輸送します。
    

と書かれています。

なんだか、グッときましたicon14

安全性も信頼性も1日や2日で、手に入れられるものではないからです。

わたし達、ECCの講師は、実は全員、ひとりひとりが自営業者です。

このことは身に染みて、よくわかっています。

思わず写メってしまいましたが、もちろん信号待ちの停車中ですよface02

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:12Comments(0)

2018年02月01日

2月です、あったかいのは?!

今日は、実は大切な研修がありました。
しかしface07face07face07
人生初のインフルエンザにかかってしまい、研修を欠席どころか、火曜日から休講させてもらっています。

休んでいても、たくさんやりたいことはあります。

ECC和歌山センターへ、研修のことや他に気になることもあり、電話。

実は、今日の研修は、先日どうしても都合がつかなかった先生のための欠席者研修だったのです。

一度ならず、二度目の研修もお休みして、申し訳ない気持ちでいっぱいなのに

「先生、お願いですから、ゆっくり休んでください。先生の分の研修は又時間つくりますし。」とスタッフの優しいお言葉face08


そして、保護者の方々からはたくさんのお見舞いのメッセージいただきました。

心配りのできるスタッフや素敵な保護者の方々の中にいる恵まれた自分に、気づかされた今日、2月の初日でした。

どんなに寒くても、どんなにインフルエンザが流行っていようとも、わたしはだいじょうぶ!!は、根拠なき自信だったのですface07

5日間のお休み、非常に情けない気持ちでいっぱいだったのですが、
色々な気づきもあり、勉強になりました。

年々、ウィルスの威力は強くなってきています。まずは、予防をこころがけて、教室も対策強化です。

そして、来春からのタイムテーブルですが、
これもまた、多大な保護者の皆さまのご理解とご協力で、決まりつつあります。
本当に感謝しています。




みぞれまじりの雨が降る、寒い2月の始まりだったのですが、わたしにとっては優しさに包まれた暖かい一日となりました。







  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:48Comments(0)

2018年01月09日

2018年スタート

昨日よりレギュラークラス始まっています。
今年の抱負は?ありますか?face02


夢が咲く、花が咲く
今年の「合(愛)icon06言葉」にしたいですface02

ECCジュニア今年39周年、わたしは講師となって23年となりますが、その伝統、経験に甘んじることなく、より良い教育、さらなる学習効果を目指して、一層の努力を重ねていきたいと思っています。

西脇八幡教室、和歌山大学前教室ともに、英語をはじめ、国語や算数といった基礎学力を養成する多彩なコースをご用意をしています。

平成もあと1年と少しで終わり、新しい年号の時代まで、あと少し。

先の見えない混沌とした時代に生きている私たちですが、

自分で考え、知恵を使ってたくましく生き抜いていく、そういう子どもを育てていく教育をしていきます。

英会話レギュラーコースに「読み書きプラス」を加えた、「スーパーラーニングコース」

自ら学び考える力を伸ばす「学ぼう!算数コース」

新中学生のために「中学英語コース」

「中学数学思考力コース」


どのコースも夢に向かってのコースです。


電話 090ー9546ー6176
メール eccyuki@gmail.com

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 17:23Comments(0)

2017年12月07日

願い

今日の木曜クラス、明日の金曜クラスも
筆記リスニング一次試験行います。

二次面接テストは
来年
2月25日(日)14:30~15:30
河北コミュニティセンターで行います。

昨年と場所が変更していますので、お間違えのないようにお願いします。

CLIL クリルと言う言葉を聞いたことがありますか?
ECC の教育メソッドの中に、CLILを取りいれています。

CLILとは(Content and Language Intergrated Learning)内容言語統合型学習の略です。

理科や社会の幅広い知識を英語で表現する練習を用いています。

表現する前に「考える」時間も与えているのが、
特徴的です。

宿題にも「考える」コーナーがあることを
お気づきですか?

時代は変わってきています。
明日は、何があるかわからない・・・・

予想していなかったことが、突然起こるかもしれません。
そんな時に、しっかり考えて行動できる大人に・・・・なってもらいたい。

わたし達はそういう人材を育成する教育をしていきたいと
願っていますface02


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 09:50Comments(0)

2017年12月06日

ECC 英語検定二次試験のお知らせ

月曜日より一次のリスニング・筆記テストを行っています。

二次テスト(面接テスト)の日程決まりましたので、お知らせしますね。

日時:    2月25日(日)
開始予定   14時30分
終了予定:  15時30分
会場:    河北コミュニティセンター
 


さて、昨日、イタリア食堂たぶちさんで
低糖質のお茶会に参加してきました。


昨今、糖質ゼロやオフが出回っていて、なんとなく身体に良さそうな気がしていましたが、、

フードライフコーディネーターの浦川さんにわかりやすく「糖質」について説明してもらいました。

野菜やくだもの、お米、小麦には糖分が含まれているのですが、
それを取り除くと、、、、、お味が、、、、face07
美味しくなくなる、、、、のは、何となくわかりますよね。
ビールやコーラもik_85

取り除いた糖質の代わりに使われているのが、
カロリーゼロの人口甘味料

カロリーゼロだけれども、人口甘味料という添加物が入っていることになります。


ということで、たぶちさんで
自然の植物からの甘味料を使った、それも量を押さえて、ほどよい甘さのチーズケーキをいただいてきました。




自然甘味料の値段はお高いです。

毎日の食事のこととなると、なかなか難しいかも。

でも、知っているのと知らないで使うのとでは
違ってきますねface01




イタリア食堂たぶちさんでは
低糖質のスイーツがいただけます。
また、食に関して、きさくで物知りの浦川さんが疑問に答えてくれます。
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 12:33Comments(0)

2017年12月03日

年末に向けて

さて、日本の英語教育改革はすさまじい勢いで進行中です。

2020年の全面改革を前に、
和歌山でも移行措置として、
来年4月より、小学3年4年生で外国語活動を、
小学5年6年生では正式教科となります。

また、2020年にはセンター試験が廃止され、代わりに民間の英検等が使われることが予想されています。

これは、社会に出てからも必要とされる「英語力」の養成にあります。

今、私どもの教室では
まさにその同じ目的をもって、日々取り組んでいるところです。

ご理解とご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。


今週はECC英語検定の筆記試験を行います!face02

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 16:18Comments(0)

2017年11月25日

検定試験と美味しいお茶

来年1月に、文科省後援の漢字検定試験と英語検定試験が行われます。


英語検定 実施日 1月21日 申し込み締め切り日  12月12日
漢字検定 実施日 1月27日 申し込み締め切り日  12月12日

来月、12日までに申し込みすませてくださいねface02


そして、お知らせです。
わたしは、教室を開講する前にメーカーの貿易営業事務をしていたのですが、今回、わたしがひとめぼれface05した、日本未発売のメイドインドイツのお茶を輸入することになりました。icon12icon12
お口に入るものなので、安心、安全性を重視して、個人輸入ではなく、きちんと正規輸入しました。

お茶は約20種類、黒茶、紅茶、青茶(ウーロン茶)、白茶、ハーブティー、フルーツティー、フレーバーティーと約20種類のほとんどが
オーガニックです。
今回、このお茶の試飲会を実施します。

場所: 和歌山市東鍛冶屋町16(付虎義務教育学校前
  鍛冶屋町ブルー
日時: 11月28日(火曜日) ①13時~ ②15時~
会費: 1000円(お菓子付き)
定員: 10名
約20種類のお茶をお試しできます。
①の13時~は あと若干名
②の15時~は 4名ぐらい
まだ、大丈夫です。

コーヒー党だったわたしが、このお茶に魅せられてしまい、
輸入・販売することになりました。
ぜひ、ぜひ、お試しくださいませ!

日本初上陸
icon06
  

ロイネットホテルの出店の様子です。





  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 10:56Comments(0)

2017年11月20日

もう11月19日

教室の玄関にツリーを飾りましたface02



早いもので、ECCの英語検定試験の季節が来ました。
12月2日~12月8日の授業日に一次テストを行います。

日頃の宿題をきちんをしていれば、点数が採れるので心配しないでくださいね。
ちょっと、サボっているかなあと思われる方は
今の宿題から、きちんとしてみてくださいface01

レッスンでも復習していきますので、大丈夫です!

さて、2020年の小学生英語教科化に伴い、
来春より移行措置が取られていきます。
また、中学英語も、その関係でかなりレベルが上がります。

毎日毎日の積み重ねを大切にしましょう!
ECCでは、早くから、新しい時代が来ることを見据えて、取り組んできています。
これからも、よろしくお願いしますicon14
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 08:59Comments(0)

2017年10月27日

宿題を通して見えてくるもの

宿題。。。
皆さまはお気づきかどうかわかりませんが、
わたしは結構、細かく見させてもらっています。

今週は、先週より字がきれいだなとか、、
今週は余裕があって、しっかりCDが聞けているなとか、、、

いろいろ思いながら、宿題を見て、チェックさせてもらっています。

先週のPFクラス
野菜、果物の実のなり方、学びました。

特に、気になって宿題をチェックしているのは、
「はっけんしたこと」
のところです。

学んだあと、どれだけ考えられているか、
そこが大切なのです。



  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 15:15Comments(0)

2017年10月26日

ハロウィーンウィーク

今週から来週にかけて、
ハロウィーンウィークicon01
わたしが教室を始めた23年前は、ハロウィーンのことを
知る人も少なかったのですが、今や国民的行事となっていますface02

一方で古くからの日本の行事が忘れ去られていることは、
少し残念ですが、
新米の収穫の季節、お天気があまり良くない中ではありましたが、この辺りは秋祭りでにぎわっていました。

古くからの伝統も大切にしながら、国際化社会にも対応し、異文化の人達ともコミュニケーションを取れる人材を育てていくこと、
それがわたし達、大人の役割だと感じています。

今年のハロウィーンはクラスごとで
楽しみますface02




  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 10:07Comments(0)

2017年10月24日

やっと再開

先日は大荒れの天気となりましたが、今日は落ち着いて、ほっと一安心です。
スマートフォンとPCが同時期に不具合が起こりまして、なかなか更新できずにご迷惑をおかけしました。

PIクラスでは今、「楽器の音の出し方」を習ったところです。

管楽器、弦楽器、パーカッション

これらの説明を英語でします。



そして、嬉しい報告face05
英検の結果がwebで見られます。
合格の知らせが入ってきました!!

良かった~icon14icon12icon12

すぐに二次テストですが、お任せください!!
絶対、合格icon06
目指して、頑張っていきましょう!










  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 20:04Comments(0)

2017年07月03日

7月、夏4始まります。

昨日の日曜日、朝のレッスンの前に
和歌山城周辺を軽くウォーキング



久しぶりに天守閣まで登ってみました。

ウォーキングの後は、駅中のパン屋さんでモーニングface02



しっかり運動してしっかり体力つけて
夏休み4回集中コースに備えますface02

夏休み4回集中コース、略して

夏4集中コース

現在、ECC生の方で夏休み中しっかり補強したい方
また、他のコースも体験受講してみたい方

生徒さん以外でECC来るかどうか迷っていてお試しで4回(幼児さんは2回も可)受けてみたい方

色々な用途があるかと思いますが、
お手軽な4回コース
たっぷり時間のある夏休みにいかがですか?ik_49

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 09:24Comments(0)

2017年07月01日

今日から7月

昨晩から朝にかけて
激しく雨が降りましたが、
雨がやむと、真夏のような暑さが到来face08

日本人のわたし達はこどもの頃から
夏を楽しむ術を知っていました。

金魚、風鈴、夕涼み、打ち水、すいか、蚊取り線香のにおい、蚊帳

こどもの頃の夏の思い出です。

今では見られなくなったものもありますが、
まだまだ、昔からの行事や伝統は受け継がれています。

幼児クラスの「まなびのさんぽクラス」
は、日本古来の文化や生活習慣も学ぶこともできるコースですface02




  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 16:59Comments(0)

2017年06月29日

あわてない、あせらない

明日は中学の期末テスト最終日
コツコツがんばってきた成果がテストの点数となって結果に出る!?

そうかもしれません。

もう一つ大切なことが・・・
あります。

おっちょこちょいさん、あわてんぼさんは失敗も多く、
実力が点数に反映しない・・・

何事にも損します。

勉強だけでなく、あわててしてしまうと、結局倍以上の時間がかかったり、取り返しがつかない失敗をしてしまったりと・・・

深呼吸して、じっくり物事を考えて取り組みたいものです。

時間がもったいないと思うかもしれませんが、
結局は、近道になるものですね。




母校、伏虎中学は解体工事中ですが、その近くの フェイバリットカフェでゆっくりする時間を持ちました。
おいしいコーヒー飲みながら、何もかも中断する時間も大切なんですface02


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 23:03Comments(0)

2017年06月29日

この周辺のこと

西脇八幡教室は
八幡台小学校、西脇中学から徒歩5分です。

今、生徒さんは八幡台小、西脇中以外にも
西脇小学校、貴志南小学校、加太中学からの子どもさんがこられています。

この辺りは、海にも近く、山にも近く、子どもさんを育てるのには恵まれた素敵なエリアですface02

最近、近くの河西公園で軽くランニング、ウォーキングを楽しむことが増えました。。
軽く運動して一日が始まる、、、icon12icon12

心も体も心地よくスタートできていますface05



緑が多く、木蔭もたくさんあり、涼しくて気持ちがいいです!

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 00:08Comments(0)

2017年06月27日

ご無沙汰しています。

ずいぶんと、ブログの更新を怠っていました。
教室は4月に始まってからご父兄の皆様のご協力のもとで、順調にすすんでいます。

また、今年度よりオープンしました、分教室、ふじと台の「和歌山大学前教室」も好評を得ています。

改めまして、お礼申しあげます。

先日の英語検定試験
見事、全員合格でした。



中3生は、修学旅行も終わり、
これから本格的に受験勉強が始まります。
英検合格で内申点もアップ

今日も良い一日をお過ごしくださいね!!


  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 08:28Comments(0)

2017年04月28日

明日からゴールデンウィーク

年間スケジュール表をご確認ください。
ほぼカレンダー通りお休みになっています。土曜、日曜クラスの方はご注意くださいねface02


2020年より、英語が小学校でも正式に科目となります。
それに伴い、英語教室に通われる子供さんが増加中face02

色々な英語教室があります。
同じECCジュニアでも、先生や教室の雰囲気も違うので
体験レッスンを受けてもらうことをおすすめします。

うちの教室は
生まれも育ちも日本、日本人の講師、わたしですface02

発音は.....face02
ユーチューブ「うろうろ和歌山」で声の出演をしているので、聞いてみてください。

日本人なので、ネイティブではないところが、
弱点ですが、
わたしは優れた教材を使って、指導できるトレーナーだと思っていただきたいです。
野球の監督やコーチ同様に、実力=指導者ではないということ。

また、生徒さんを指導していく中で
保護者の皆様のご理解と協力があってのことなので

保護者の皆様とのコミュニケーションのために
微妙な所まで伝わる確実な日本語は不可欠だと思っています。




きょうのアフタヌーンティーのお供は、、、
朝のクラスでいただきました。  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 14:48Comments(0)

2017年04月27日

レッスン前に思うこと

午後ティーで気持ちをひきしめface02



東京のおみやげです。


今日来られる、生徒さんの顔を思い浮かべながら、
最終の準備に入ります。

ECCジュニアには50年以上の歴史があり、
信頼してもらえる教授メソッドがありますが、
生徒さん一人一人違っているので、
同じ内容を教えるとしても
細かいところでは、毎回毎回のレッスン内容は違ってきます。


講師になりたての頃はマニュアル通りのことしかできず、
失敗経験も多々ありました。

教えるということ、
目の前にいる子ども達、一人一人を理解しておくことが
キーポイントです。

  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 16:05Comments(0)