2018年06月14日

6月14日の記事

毎日の宿題
毎日の日課としてとして、自分から進んでやれていますか?

口酸っぱく「宿題できたの?」

と言うと

「何のために勉強するの?」
「英語使うことないのに、なぜ英語しないといけないの?」

と聞かれることはあると思います。

また、「おかあさんに習わされている(自分の意志ではなく)」

なんて言うことも。

英語は使えて当たり前の時代になってきているのですが、

未来を想像するよりも
目の前の「楽」
を選択したくなるのは、大人も子供も同じです。

色々な例やニュースをあげて、こども達と、そんな話をゆっくりとする時間を持ちましょう。


人生100年時代
わたし達40代50代世代も
新しいことを学ぶ、
新しい仕事に適応する力が必要となってきました。

生きている限り、常に新しい知識を身につけなければならないことは共通です。

自分の欲望を抑え、優先順位を考えて物事に取り組むことも求められています。

他にやりたいことがあっても、我慢して勉強することは、またとないトレーニングです。

勉強を通してまなべること、身につけられることはたくさんあるということを子どもたちに伝えましょう。




先日、大阪市立大学に
「中国茶セミナー」のお手伝いで行ってきました。

こちらでは、

中国文化の理解の取り組みとしてチャイナフェスティバルが催されています。



お茶を通して、中国の文化や歴史を学べる楽しい講座でした。



こちらは、わたしのお茶に関するブログです。↓

https://ameblo.jp/eccyuki777/entry-12383264681.html
  


Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 14:51Comments(0)