2016年05月06日
ホームワーク
三連休も終わり、
お休みとお休みの間の今日は、あいにくのお天気ですが
本日より 教室は通常の授業です。
ブログも 気ままにアップしたり、しなかったりと反省、、、
教室の様子や、わたしの子ども達への思い、また現在の教育事情等
ここで伝えていきたいと思っています。
今日はホームワーク(宿題)について

PFクラスの宿題です。
どのクラスにもCD,DVDを観る、聞く、 その回数を書き入れるようになっています。
特にCD、毎日聞いてほしいです。
週一回、教室で英語に触れるだけでは 次の週には習ったことは全部忘れてしまうことにもなりかねない、、、
ご父兄の皆様に
お願いです、CD操作のご協力お願いいたします!
写真は模範例を載せさせていただきました。

PIクラスの写真です。こちらは小学4年生の分です。
ECCではフォニックスで単語を覚えていきます。
フォニックスとは音でスペリングを覚えていく、
英語を母国語とする子ども達の勉強方法です。
”l”と”r” ”f”と”h” の聞き間違いが目立ちました。
また 日本語では ”あ”は一つですが、”a””u”の違いがむずかしいのです、、
今日はみんなで宿題直していきましょうか!!
お休みとお休みの間の今日は、あいにくのお天気ですが

本日より 教室は通常の授業です。
ブログも 気ままにアップしたり、しなかったりと反省、、、
教室の様子や、わたしの子ども達への思い、また現在の教育事情等
ここで伝えていきたいと思っています。
今日はホームワーク(宿題)について

PFクラスの宿題です。
どのクラスにもCD,DVDを観る、聞く、 その回数を書き入れるようになっています。
特にCD、毎日聞いてほしいです。
週一回、教室で英語に触れるだけでは 次の週には習ったことは全部忘れてしまうことにもなりかねない、、、

ご父兄の皆様に
お願いです、CD操作のご協力お願いいたします!

写真は模範例を載せさせていただきました。

PIクラスの写真です。こちらは小学4年生の分です。
ECCではフォニックスで単語を覚えていきます。
フォニックスとは音でスペリングを覚えていく、
英語を母国語とする子ども達の勉強方法です。
”l”と”r” ”f”と”h” の聞き間違いが目立ちました。
また 日本語では ”あ”は一つですが、”a””u”の違いがむずかしいのです、、

今日はみんなで宿題直していきましょうか!!

Posted by ECCジュニア西脇八幡教室 at 14:50│Comments(0)